馬見花ごよみ 編集 並替: 状況 nmNo表示 検索:
番号 写真 花名 説明 場所
1 201512007 画像ファイル 20151207 15 12 7 モミジ,ツバキ イロハモミジ,カンツバキ
今、紅葉(イロハモミジ)を見るのなら、「流れのある坂道」がおすすめです。流れ沿いではカンツバキも咲いています。 中:流れのある坂道
2 201601018 画像ファイル 20160119 16 1 19 ツバキ ウラクツバキ
「大野口」の近くで桃色のツバキ(ウラクツバキ?)が咲いていました。近くではシロワビスケも咲いています。 北:大野口近く
3 201511030 画像ファイル 20151127 15 11 27 ツバキ カンツバキ
「いにしえの丘」にカンツバキが咲いています。近くに桃色の花もあります。 南:いにしえの丘
4 201612047 画像ファイル 20161228 16 12 28 ツバキ カンツバキ
近くでカンツバキも咲いています。写真は白色ですが、濃い桃色の花もあります。 南:いにしえの丘
5 201712011 画像ファイル 20171211 17 12 11 ツバキ カンツバキ,サザンカ
樹木の花ではカンツバキ(写真)やサザンカが咲いています。 カンツバキは「いにしえの丘」や「柿の木広場」などで咲いています。 中:柿の木広場
6 201812004 画像ファイル 20181213 18 12 13 ツバキ カンツバキ,ツバキ,サザンカ
カンツバキが冬の日射しを浴びながら咲いています。ツバキとサザンカの交雑種とされ、両方の特徴を持っています。 中:柿の木広場
7 201411030 画像ファイル 20141128 14 11 28 ツバキ カンツバキ,寒椿
古の丘ではカンツバキも咲いています。「寒椿」の名前のとおり、寒い冬の間も花を咲かせ続けてくれます。 南:古の丘
8 202112006 画像ファイル 20211213 21 12 13 ツバキ サザンカ,カンツバキ
「ダダオシ橋」を南エリアの方へ下ったところでサザンカ(写真)がたくさん咲いています。「いにしえの丘」には白色や赤色のカンツバキも咲いています。 南:ダダオシ橋
9 201911002 画像ファイル 20191105 19 11 5 ツバキ サザンカ,ツバキ,ヤブツバキ
サザンカが咲き始めてきました。ツバキと同じ仲間で区別は難しいのですが、九州地方に自生地があり10月頃から咲き始め、春に咲く自生のヤブツバキと区別できます。両者は交配され沢山の園芸品種が生まれています。 南:ダダオシ橋
10 201701014 画像ファイル 20170116 17 1 16 ツバキ シロワビスケ
ツバキの園芸種、シロワビスケです。ワビスケはツバキとチャノキの雑種と言われています。 北:池上古墳近く
11 201812016 画像ファイル 20181227 18 12 27 ツバキ スイセン,ロウバイ,ウメ,サザンカ,ツバキ
雪中花といえばスイセンのことですが、他に冬の代表的な花を雪中四花(雪中四友)として、ロウバイ、ウメ、サザンカ(あるいはツバキ)があります。 北:馬見花苑
12 201911018 画像ファイル 20191121 19 11 21 ツバキ チャノキ,ツバキ
チャノキ(茶の木)の花が咲いています。ツバキと同じ仲間で花も種子も良く似ていますが、2~3cmほどの小さな花です。 中:一本松古墳
13 201501005 画像ファイル 20150107 15 1 7 ツバキ ツバキ
ツバキ(白侘助)が池上古墳近くで咲いています。ツバキの中では早咲きの品種です。 北:池上古墳近く
14 202001003 画像ファイル 20200109 20 1 9 ツバキ ツバキ
ツバキの園芸品種が咲いています。ツバキは江戸時代に多くの園芸品種が生まれ、この時期から晩春まで開花する品種が生まれています。 北:大型遊具
15 201301021 画像ファイル 20130128 13 1 28 ツバキ ツバキ
こちらはツバキの蕾です。開花はまだ先になりそうです。 中:流れのある坂道
16 201702026 画像ファイル 20170224 17 2 24 ツバキ ツバキ
「菖蒲園」近くで桃色のツバキが咲いています。ワビスケ系の品種(有楽?)だと思われます。 中:菖蒲園近く
17 201312035 画像ファイル 20131227 13 12 27 ツバキ ツバキ,ワビスケ
北エリアの池上古墳周辺の園路脇で、ツバキ(ワビスケ)が咲いています。 北:池上古墳
18 201701007 画像ファイル 20170110 17 1 10 ツバキ ヤブツバキ
「芝生の丘」の西側で、ヤブツバキが咲き始めました。ヤブツバキは園内各地にありますが、この場所の開花が早いようです。 中:芝生の丘
19 201501010 画像ファイル 20150113 15 1 13 ツバキ ヤブツバキ
古墳の丘で白いヤブツバキが咲いています。ヤブツバキは赤い花の方が一般的です。ツバキ類の花が公園で目立つようになるのは、もう少し先になります。 中:古墳の丘
20 201401010 画像ファイル 20140114 14 1 14 ツバキ ヤブツバキ
芝生の丘の周辺で、ヤブツバキが咲き始めています。 中:芝生の丘
21 201801014 画像ファイル 20180118 18 1 18 ツバキ ヤブツバキ
ヤブツバキは園内各地にありますが、「芝生の丘」西側や「流れのある坂道」で咲いています。 中:芝生の丘西
22 201501021 画像ファイル 20150123 15 1 23 ツバキ ヤブツバキ
「芝生の丘」西側で、ヤブツバキが咲いています。ヤブツバキは、海岸の近くによく自生しています。 中:芝生の丘西
23 201902006 画像ファイル 20190208 19 2 8 ツバキ ヤブツバキ
ヤブツバキがひっそりと咲き続けています。株元を見ると花首のまま落ちているので、サザンカ類と区別できます。13/2/4に中:芝生の丘の西側の説明有り 中:流れのある坂道、芝生の丘の西
24 201603013 画像ファイル 20160311 16 3 11 ツバキ ヤブツバキ
園内各地のヤブツバキが満開です。花には蜜がたくさんあるらしく、ヒヨドリやメジロがよく吸いにきています。 中:公園館近く
25 201304060 画像ファイル 20130426 13 4 26 ツバキ ヤブツバキ
公園館脇では、まだヤブツバキが咲いています。 中:公園館周辺
26 201512042 画像ファイル 20151224 15 12 24 ツバキ ヤブツバキ
ヤブツバキが花を咲かせています。北海道を除く日本各地に自生している樹木です。この実から椿油をとります。 中:野草園
27 201906008 画像ファイル 20190609 19 6 9 ツバキ ヤマボウシ,ナツツバキ(沙羅樹)
菖蒲園は黄色いヒペリカムや白いヤマボウシ、ナツツバキ(沙羅樹)が植えられ、彩りを添えています。 中:菖蒲園
28 201401002 画像ファイル 20140106 14 1 6 ウメ,ツバキ ロウバイ,カンツバキ
いにしえの丘では、ロウバイの他にもカンツバキが咲いています。カンツバキの区別がよく分からない。 南:いにしえの丘
29 201301009 画像ファイル 20130115 13 1 15 ツバキ ワビスケ
ワビスケと思われるツバキが咲きはじめています。大型遊具近くのトイレから、池上古墳へ向かう園路脇に植えられています。 北:池上古墳付近
30 201212008 画像ファイル 20121211 12 12 11 寒椿
南エリアでは、寒椿が咲き始めています。 南:古の丘