馬見花だより 2015(H27)年1月5日 新年明けましておめでとうございます。今日は久しぶりに暖かい一日でした。「大型遊具」周辺は子ども達の声で賑やかでした。 公園で目立つ花は、「馬見花苑」のパンジーやビオラだけになってしまいましたが、県民協働花壇ではいろいろな種類の花が咲いています。写真の花は、ストックです。 アネモネも綺麗に咲いています。公園に来られた時は、「ダリア園」と「集いの丘」の間にある「県民協働花壇」も見にいらして下さい。 (公園館前/中央エリア) (県民協働花壇/北エリア) (県民協働花壇/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月7日 花の道では、モミジバフウの茶色い実が風に揺れていました。地面にもだいぶ落ちています。 ツバキ(白侘助)が池上古墳近くで咲いています。ツバキの中では早咲きの品種です。 下池にカワセミがいました。ひすいのような羽の色が鮮やかでした。下池橋から観察できます。 (花の道/中央エリア) (池上古墳近く/北エリア) (下池橋付近/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月9日 寒い日が続いていますが、ソシンロウバイの花がだいぶ開いてきました。2~3分咲きぐらいでしょうか。近くを通るだけで良い香りがしてきます。 気の早いユキヤナギが、もう花を咲かせていました。本格的に咲くのはだいぶ先ですが、春を見つけたみたいでうれしいものです。 グミ(オオナワシログミ?)がたくさん実をつけています。実の先に付けているのは、秋に咲いた花の残りです。 (臨時駐車場近く/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア) (西口広場付近/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月13日 古墳の丘で白いヤブツバキが咲いています。ヤブツバキは赤い花の方が一般的です。ツバキ類の花が公園で目立つようになるのは、もう少し先になります。 芝生の丘の南側の園路沿いで、半分落ち葉に埋もれながら、ヤブコウジが赤い実を付けています。正月の縁起物として寄せ植え等によく使われています。 水分広場西側の園路脇で、コトネアスターも赤い実を付けています。 (古墳の丘/中央エリア) (芝生の丘/中央エリア) (水分広場近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月16日 ニホンズイセンが水分広場で咲き始めました。ニホンズイセンは日本各地で野生化し、観光名所になっているところもあります。 水分広場では、セイヨウタンポポも咲いていました。セイヨウタンポポは園内の所々で、ひっそりと咲いています。 キヅタ(フユヅタ)が実をつけていました。春になると全体的に黒く熟します。 (水分広場/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (柿の木広場近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月20日 睡蓮の池のほとりで、ボケが咲き始めています。ボケは中国原産で、平安時代ぐらいに日本に伝わったと言われています。 梅林のウメはまだつぼみですが、公園館玄関ホールの寄せ植えのウメは、満開になってきました。良い香りを漂わせています。 コクチナシの実が色づいてきました。実は、栗きんとんの色を鮮やかにする着色料などに使われています。 (睡蓮の池/中央エリア) (公園館/中央エリア) (壁泉近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月23日 「臨時駐車場」近くの園路沿いのロウバイ(ソシンロウバイ)が満開になりました。園内には、「水鳥と花の広場」や「古の丘」などにもあります。 ロウバイは中国原産で、漢名の蝋梅をそのまま音読みして日本名となりました。 「芝生の丘」西側で、ヤブツバキが咲いています。ヤブツバキは、海岸の近くによく自生しています。 (臨時駐車場近く/中央エリア) (臨時駐車場近く/中央エリア) (芝生の丘西/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月27日 ウメのつぼみが、だいぶふくらんできました。例年の開花は、2月初旬です。今年はどうでしょうか。 アセビの花が数輪咲いていました。本格的な開花は、もう少し先です。 一本松古墳東側の草地でホトケノザが咲き始めていました。「春の七草」のホトケノザは、別種(コオニタビラコ)です。 (梅林/中央エリア) (睡蓮の池近く/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年1月29日 クリスマスローズの花芽がのぞいてきました。もう少しで開花です。 先日紹介したホトケノザの近くで、オニノゲシが咲き始めています。野草にも春の息吹を感じるようになりました。 ナズナ(ペンペングサ)も近くで咲いています。ペンペングサは、実が三味線のばちの形に似ているため、名付けられました。 (公園館東/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア) (一本松古墳近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月3日 ビオラやパンジーが冬の寒さにも耐え、花を咲かせています。公園は、一年のうちで今が一番花の少ない時期です。 ミツマタの花芽が、暖かそうなビロードの衣をまとっています。ミツマタは和紙の原料となります。 チューリップの花芽がのぞいてきました。今年も4月中旬に、「チューリップフェア」を開催します。 (馬見花苑/北エリア) (馬見花苑近く/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月5日【梅開花状況】 梅林の梅が開花しました。見頃は、今月下旬ぐらいからでしょうか。 一本松古墳東の草地で、ウシハコベが咲いていました。枯葉の布団の間から、小さな白い花がのぞいています。 同じ場所で、オオイヌノフグリも小さな空色の花を咲かせています。 (梅林/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月6日 公園館内にフラワーアレンジを展示しました。昨日、花サポーターさん向けにステップアップ講座をしたおり、講師の先生(時岡博氏)につくっていただきました。 「トライアンギュラー」と名付けられた作品です。デルフィニューム(青)、オンシジューム(黄)、バラ、カーネーションなどが使われています。 「フラワーバレンタイン」という作品です。シックな色使いが素敵ですね。バラやスプレーギク、カーネーションなどが使われています。 (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月9日 陽だまり広場や野草園でクロッカスが咲き始めました。公園では黄色の花が咲いていますが、ほかに紫や白などの色もあります。 枝先に垂れ下がって咲いているのは、ハンノキの花(雄花)です。黒く丸いのは、昨年の実(果穂)です。 マンサクの花芽です。黄色い花が下から少しのぞいています。マンサクは、緑道にもあります。どちらが早く咲くでしょうか。 (陽だまり広場/中央エリア) (下池池畔/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月13日 赤いアセビ(アケボノアセビ)がもう少しで咲きそうです。見頃は、3月になってからです。 サンシュユもつぼみから、少し黄色い花が覗いています。例年、2月下旬頃開花しています。 花の道のタンポポ(カンサイタンポポ?)です。全国的にセイヨウタンポポが増えていますが、珍しく日本のタンポポでした。 (芝生の丘南/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月16日【梅開花状況】 今日はすっきりとした青空の1日となりました。花が少ないなか、フィリフェラオーレアの黄色い葉が目立っています。 梅林が2,3分咲きです。今日は暖かいので、開花が進みそうです。 品種によっては、5分咲きぐらいになっているものもあります。 (バラ園/中央エリア) (梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月17日【合体植物の紹介】 公園館の玄関ホールに、合体植物を展示しています。写真は、コンコン(大根の赤色品種に普通の品種を接いだもの)です。 チンコン(チンゲンサイ+大根)です。昨年8月中旬に播種し、8月下旬に接いでいます。 キャベコン(キャベツ+大根)です。他にハクコン(白菜+大根)も展示してあります。 (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月19日 古の丘のロウバイ(花の内側が褐色)とソシンロウバイ(花の内側も黄色)が見頃です。 イヌコリヤナギが、ふわふわした銀色の花序をだしています。 マンサクも開花し始めました。マンサクは学名にjaponicaとついているように、日本固有種です。 (古の丘/南エリア) (臨時駐車場東/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月23日【梅開花状況】 このところの暖かさで、梅が見頃となってきました。足を止めて写真を撮っておられる方が、たくさんいらっしゃいます。 品種によっては、満開のものもあります。白色系の品種は、咲き始めたばかりです。 クリスマスローズが開花しました。寒さに強い植物なので、冬の草花として貴重です。 (梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (公園館東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年2月27日【梅開花状況】 梅林が6分咲きぐらいになりました。赤系の品種はほぼ満開です。 マンサクがだいぶ咲いてきました。近くにシナマンサクもありますが、こちらはまだ開花していません。 ナガレ山古墳の東側で、アケボノアセビが満開になっていました。ちょうどこの場所は、風も当たらないようです。 (梅林/中央エリア) (緑道トイレ近く/緑道エリア) (ナガレ山古墳近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月2日 ムスカリが陽だまり広場近くで咲いていました。チューリップと一緒に植えてあるムスカリの開花は、今月下旬頃からです。 サンシュユが開花しました。サンシュユという呼びにくい名前は、中国名の山茱萸をそのまま音読みしたものです。 カワヅザクラ(河津桜)の花芽です。ピンク色の花がわかるようになりました。もう少しで開花です。 (陽だまり広場近く/中央エリア) (睡蓮の池近く/中央エリア) (春まちの丘/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月5日【梅開花状況】 梅林が満開となりました。今日も朝からたくさんの人が訪れていました。 ウメは梅林以外にもあります。写真のウメは中央臨時駐車場の東側園路沿いにあります。 カンヒザクラ(寒緋桜)の花芽です。つぼみも大きく膨らんできており、もうすぐ紅色の花を咲かせそうです。 (梅林/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア) (タダオシ池近く/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月9日【梅開花状況】 梅林は引き続き満開です。梅林は拡張工事のため、皆さまにご迷惑をおかけしております。 カワヅザクラが咲き始めました。公園ではカンヒザクラとともに一番早咲きの桜です。 ミツマタも咲き始めました。枝が3本づつに分かれているためミツマタ(三叉)という名前がつきました。 (梅林/中央エリア) (春まちの丘/南エリア) (馬見花苑近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月12日 サンシュユが満開になりました。線香花火のような小さな黄色い花を、たくさん付けています。中国や朝鮮半島原産です。 ヒュウガミズキ(日向水木)が咲き始めました。名前に日向とつくので、宮崎県に自生していそうですが、自生は本州の日本海側です。 ハクモクレンの花芽から白い花がのぞいています。大きな花芽なので目立っています。中国原産の樹木です。 (睡蓮の池近く/中央エリア) (芝生の丘南園路沿い/中央エリア) (中央南口近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月16日【梅開花状況】 梅林は、少しピークが過ぎたようですが、まだ見頃が続いています。今日もたくさんのお客様で賑わっていました。 イヌコリヤナギ(犬行李柳)が咲いています。写真で咲いているのは、雄花です。 カンヒザクラ(寒緋桜)も咲いています。昨年はカワズザクラとほぼ同時に開花しましたが、今年は少し遅れたようです。 (梅林/中央エリア) (臨時駐車場近く/中央エリア) (タダオシ橋近く/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月18日 別所下古墳西側、園路沿いの石垣の上で、オウバイ(黄梅)が咲いています。オウバイは中国原産の小低木です。 ケイオウザクラ(啓翁桜)が5分咲きとなっています。桜の中では、あまり大きくならない品種です。公園で一番早く咲いた南エリアのカワヅザクラは、ほぼ満開です。 公園館近くのコブシが咲き始めました。先日紹介した中央南口のハクモクレンも開花してきました。コブシとハクモクレンの花はよく似ています。 (別所下古墳西/中央エリア) (梅林近く/中央エリア) (公園館近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月20日 梅林は終わりかけですが、近くで、サンシュユとケイオウザクラが満開です。サンシュユの足下には、ボケも咲いています。 南口近くのハクモクレン(白木蓮)がほぼ満開になりました。園内各地のコブシもだいぶ咲いてきました。 トサミズキ(土佐水木)が咲き始めています。高知県に自生しているため、土佐の名前がついています。 (梅林近く/中央エリア) (南口近く/中央エリア) (花と水鳥の広場近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月21日 ユキヤナギ(雪柳)が園内各地で咲いています。今日はラジオウォークが開催され、朝早くから人でいっぱいでした。(写真は、9時頃の様子です) 早咲きのチューリップが咲き始めました。本格的な開花は、4月に入ってからです。見頃は、チューリップフェア(4月11日~)の頃になるでしょう。 ムスカリが咲き揃ってきました。そろそろ見頃です。花がぶどうの房のように見えるため、英名ではグレープヒヤシンスと呼ばれています。 (彩りの広場/北エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月24日【桜情報】 各地から桜の便りが聞こえ始めました。公園の桜(ソメイヨシノ)の開花は、あと1日2日です。例年、「睡蓮の池」周辺から開花します。 コヒガン(小彼岸)は、満開になりました。写真は「水鳥と花の広場」近くのものですが、北エリアの臨時駐車場周辺にもあります。 シダレザクラ(枝垂桜)は咲き始めたばかりです。全国的に有名になった宇陀の「又兵衛桜」もシダレザクラです。 (睡蓮の池近く/中央エリア) (水鳥と花の広場近く/中央エリア) (いにしえの丘/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月26日【桜開花】 馬見丘陵公園の桜(ソメイヨシノ)が開花しました。一般的に、開花から1週間で満開と言われています。 「未来の広場」でクサボケの花が咲いています。クサボケは、日本に自生しています。 スモモの花が満開です。写真のスモモの樹は、公園ができる前から植えてあったものです。 (睡蓮の池近く/中央エリア) (未来の広場/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月27日 緑道に新しい花壇ができました。植えられているのは、リナリア(姫金魚草)です。 公園館近くのコブシが満開になりました。青空に白い花が浮かび上がってとても綺麗でした。 ナガレ山古墳東側の模型広場で、ビンカ・ミノール(姫蔓日々草)が咲いています。 (ヤマモモ広場/緑道エリア) (公園館近く/中央エリア) (模型広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月30日【桜開花状況】 公園の桜(染井吉野)は 3~5分咲きです。「睡蓮の池」周辺は5分咲きで、見頃となっています。池周辺では、ボケやレンギョウ、アセビも咲いています。 「陽だまり広場」も5分咲きです。白いユキヤナギ(写真左下)も綺麗に咲いています。また、コブクザクラも昨年末から咲き続けています。 「古墳の丘」は3分咲きです。水曜日ぐらいには見頃となるでしょう。暖かい日差しに誘われて、お弁当を広げている人がたくさんいました。 (睡蓮の池/中央エリア) (陽だまり広場/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年3月31日【桜開花状況】 公園の桜(ソメイヨシノ)は、昨日、今日と暖かい日が続いたため、ほぼ満開となりました。写真は、前池池畔の桜と雪柳です。近くの大型遊具は、子供達でいっぱいでした。 馬見花苑では、チューリップもだいぶ咲いてきました。チューリップの見頃は、チューリップフェア(4月11日~19日)の頃です。 菜の花も満開となりました。菜の花はしばらく楽しめます。写真でもわかるように、今日も駐車場が早々と満車になりました。 (前池/北エリア) (馬見花苑/北エリア) (駐車場近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月2日【桜・チューリップ開花状況】 公園の桜は満開です。写真は、巣山古墳近くのソメイヨシノとヤマブキ(写真下の黄色の花)です。 「いにしえの丘」のシダレザクラも満開です。中央臨時駐車場のヤエベニシダレも咲き始めています。 「水鳥と花の広場」の桜(ソメイヨシノ)とユキヤナギ(白い花)です。 (巣山古墳近く/南エリア) (いにしえの丘/南エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア) チューリップは、2分咲き程度です。見頃はしばらく先です。 ハナモモが見頃をむかえました。鮮やかな紅、桃、白色の花を咲かせています。 林の中で、ミツバツツジが赤紫色の綺麗な花をつけています。 (花の道/中央エリア) (ハナモモの丘/中央エリア) (芝生の丘南/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月3日【桜・チューリップの開花状況】 チューリップは3分咲きぐらいになってきました。ここ数日の暖かさで一気に開花が進んだようです。桜(写真後方)は、引き続き満開です。 ヤマザクラ(山桜)の花です。花が咲く時に葉も一緒に出ています。有名な吉野の桜は、このヤマザクラです。 下池と上池の間で、スミレの花がたくさん咲いています。園内では、ヒメスミレも見ることができます。 (花の道/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (下池池畔/中央エリア)
花だより4月4日【桜開花状況】 桜(ソメイヨシノ)は、散りかけているものもありますが、見頃が続いています。「睡蓮の池」は、花の絨毯になっていました。 ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)が満開になりました。公園ではまだ、ヤエザクラやカスミザクラなどの開花が残っています。 ヤマブキが咲いています。「流れのある坂道」では咲き始めですが、巣山古墳の近くでは、満開になっています。 (睡蓮の池/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月6日【チューリップ・桜開花状況】 桜(ソメイヨシノ)は、散りかけています。芝生地は花びらの絨毯のようになっていて、とても綺麗です。 「古墳の丘」に登ると、桜越しに「花の道」のチューリップが望めます。季節の主役が、桜からチューリップに移りつつあります。 チューリップがそろそろ見頃となってきました。現在8分咲き程度です。チューリップフェアの始まる11日には、満開になっているでしょう。 (古墳の丘/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月9日【チューリップの開花状況】 チューリップもムスカリ(写真手前の青い花) も満開になりました。 3月末から4月初めにかけて暖かい日が続いたため、今年は満開が少し早いようです。 明後日からチューリップフェアが始まります。皆様のご来園をお待ちしています。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月20日 公園館周辺の石垣の上で、ヤエヤマブキが満開です。今まで公園をあでやかに飾ってきたチューリップは、見頃を少し過ぎてしまいました。 「公園館」前のハナミズキが見頃となってきました。写真後方の赤い花は、キリシマツツジです。「花の道」のハナミズキは5分咲きです。 「花の道」のトンネル前で、キングサリが咲き始めました。黄色い藤のような、珍しい花です。 (公園館周辺/中央エリア) (公園館前/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月22日 公園の主役は、チューリップからネモフィラに移ってきました。ネモフィラは満開です。 公園では、ツツジ類が見頃となってきました。写真は、ヒラドツツジです。 キリシマツツジ(赤い花)も満開です。「花の道」の他、「公園館」前にもあります。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
2015年4月24日 ヤマツツジが満開です。全国各地に分布しており、野生のツツジの代表種です。 コデマリ(小手鞠)が咲き始めています。中国原産で、江戸時代より前に渡来したと言われています。 「ナガレ山古墳」東の「模型広場」で、ハンカチノキも咲き始めています。この樹も中国原産です。 (ナガレ山古墳東/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア) (ナガレ山古墳東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月25日 「大型テント」前のネモフィラです。ネモフィラは、中央エリアの「花の道」から、北エリアの「集いの丘」にかけての広い範囲に植えられています。 ネモフィラは、チューリップを植えた(昨年11~12月)後、その上に種をまいています。5月上旬ぐらいまでは楽しめると思います。 今日と明日、「花見茶屋研修棟」で、「エビネ展」が開催されています。写真は、コオズエビネです。 (大型テント前/北エリア) (花の道/中央エリア) (花見茶屋/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月27日 園内各地で、ツツジ類が満開です。写真手前からキリシマツツジ、ヒラドツツジ、そして「壁泉」の上にあるのがヤマツツジです。 林内では、モチツツジが咲いています。花のつぼみなどが粘るため、モチツツジと呼ばれています。公園に自生していたツツジです。 スズラン(ドイツスズラン)が「陽だまり広場」の南側で咲いています。名前にランとついていますが、ユリの仲間です。 (公園館前/中央エリア) (あじさいの小径/中央エリア) (陽だまり広場南側/中央エリア) 「花の道」のトンネル前で、南米原産のイペ・アマレロが咲き始めました。 タニウツギ(谷空木)も咲き始めました。タニウツギは、日本固有の樹木です。 「水鳥と花の広場」で、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)が咲いています。 (花の道/中央エリア) (陽だまり広場近く/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年4月30日 「花の道」のネモフィラです。ネモフィラは、見頃が続いています。5月上旬頃までは、皆様に楽しんでいただけると思います。 「花の道」でベニバナトチノキが咲いています。日本には、大正時代に渡来しました。 「水分広場」の野草園でシランが咲き始めました。ラン科の植物の中では、育てやすい種類です。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (水分広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月1日 「公園館」前の満開のヒラドツツジです。園内では、ヤマツツジとモチツツジも満開です。 「トチノキ橋」から満開のヤブデマリが見られます。アジサイの花に似ていますね。 キリの花も満開です。キリは良質な材として、タンスやゲタなどに使われています。 (公園館前/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア) (乙女山古墳東/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月5日 「花の道」の「バラ園」で、バラが咲き始めました。これから、夏剪定をする8月中旬ぐらいまで、咲き続けます。 「集いの丘」の「馬見花苑」側で、バイカウツギ(梅花空木)が咲いています。名前は、白い花の様子が梅の花を思わせることによります。 サルビア・ミクロフィラが、「花の道」で咲いています。チェリーセージとも呼ばれています。 (バラ園/中央エリア) (集いの丘/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月7日 「花の道」の「バラ園」は2分咲きぐらいですが、トンネル近くのツルバラ(品種名コクテール:写真)は満開です。 トンネル近くでは、クレマチスも咲いています。今まで黄色い花をたくさん付けていたイペは、そろそろ終わりかけです。 ヤマボウシが咲き始めました。「菖蒲園」周辺にたくさんあります。ハナミズキの花とよく似ているように、同じ仲間です。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (菖蒲園近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月8日 「下池」のキハナショウブが満開です。「菖蒲園」のハナショウブの開花は、これからです。 「水分広場」の「野草園」で、アヤメが咲いています。アヤメは日本各地に自生しており、他の仲間と違って、湿地を好みません。 「流れのある坂道」では、エゴノキが咲き始めました。エゴノキは、日本各地の雑木林に普通に見られる樹木です。 (下池/中央エリア) (野草園/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月11日【バラ開花状況】 バラ園は5分咲きです。品種によっては見頃となっています。写真は「ゴールドバニー」という品種です。 「うらら」も見頃です。バラ園全体としては、今週末ぐらいからが見頃だと思います。 「花の道」でトリトマが咲き始めました。英名は花をたいまつに見立てて、「トーチリリー」と呼ばれています。 (バラ園/中央エリア) (バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月13日【花菖蒲開花状況】 南エリアのお花畑です。菜の花が終わり、オリエンタルポピーが咲いています。 ハナショウブが咲き始めました。昨年より4,5日早いようです。 菖蒲園には、ジャーマンアイリスも咲いています。 (お花畑/南エリア) (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月15日【バラ開花状況】 「バラ園」が見頃となりました。早くから咲いていたゴールドバニー(後方の黄色いバラ)など数品種は、満開です。 「花の道」でユリノキが咲いています。花がチューリップに似ていることから、チューリップツリーとも呼ばれています。 「彩りの広場(ダリア園)」で、ラムズイヤーが咲き始めました。さわり心地の良い葉は、名前の通り子羊の耳のようです。 (バラ園/中央エリア) (バラ園近く/中央エリア) (彩りの広場/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月20日【花菖蒲開花状況】 「菖蒲園」では5品種が開花しています。見頃はまだ先です。写真のハナショウブは「佐渡路」、後方の白い花はヤマボウシです。 園内各地でサツキが咲き始めました。サツキは江戸時代から品種改良され、たくさんの園芸品種があります。 スイレンも咲き始めました。これから10月ぐらいまで咲き続けます。黄色いスイレンも咲いています。 (菖蒲園/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月22日【バラ開花状況】 「バラ園」が満開です。バラは花を見るだけでなく、香りも楽しめます。 満開のサラサウツギを、「トチノキ橋」から見ることができます。「水鳥と花の広場」にもあります。 シモツケが咲き始めました。名前は、下野(しもつけ:現栃木県)に由来しています。 (バラ園/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月25日 サツキが満開です。公園館前には、白いサツキもあります。 菖蒲園で、キンシバイが咲き始めています。ハナショウブは、まだ2分咲き程度です。 ガウラ(白蝶草)が咲き始めました。写真後方のバラ園は、満開です。 (流れのある坂道/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月27日【花菖蒲・紫陽花開花状況】 ハナショウブは、3分咲きぐらいになりました。写真手前は、「波乗舟」という品種です。 アジサイが咲き始めました。例年より1週間ぐらい早い開花です。 ガクアジサイも開花しています。アジサイ類の見頃は、もう少し先です。 (菖蒲園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年5月29日【バラ・紫陽花開花状況】 バラ園は、引き続き満開です。「花菖蒲まつり(6月6~8日)」の頃までは、見頃が続くと思われます。 「あじさい園」では、カシワバアジサイも咲いています。北米原産のアジサイで、カシワに葉が似ています。 「彩りの広場(ダリア園)」近くで、ハナザクロが咲いています。ザクロの園芸品種です。 (バラ園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア) (彩りの広場近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月1日【花菖蒲開花状況】 15/06/01ハナショウブは、5分咲き程度です。今週末の「花菖蒲まつり(6月6~8日)」には、見頃になるでしょう。 タイサンボクが咲いています。公園内の樹木の中でも最大級の花です。北エリアの駐車場にもありますが、タダオシ橋からが観察しやすいと思います。 アベリアのピンク色の品種「エドワード・ゴーチャー」です。普通のアベリアの花は、白色です。 (菖蒲園/中央エリア) (タダオシ橋/中央エリア) (陽だまり広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月3日 15/06/03キョウチクトウが咲いています。昨日からの強い雨で少し花びらが落ちましたが、長い期間花を咲かせ続けます。 ユリの仲間のヘメロカリスが咲き始めました。一つの花は1日でしおれてしまうので、「デイリリー」とも呼ばれています。 コクチナシも咲き始めました。白い花だけでなく、香りも楽しんで下さい。公園館周辺にたくさん植えてあります。 (池上橋周辺/北エリア) (菖蒲園/中央エリア) (公園館周辺/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月5日【花菖蒲・紫陽花・ばらの開花状況】 15/06/05ハナショウブが満開となりました。今日も朝からたくさんのお客様がいらしていました。 明日から花菖蒲まつりです。お茶席や音楽ステージ、飲食店の出店など、楽しい催しが盛りだくさんです。 紫陽花もそろそろ見頃です。今年は、開花が1週間以上早かったので、花菖蒲の見頃と重なりました。 (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア) 15/06/05-4「アナベル」という真っ白な大きな花を咲かす品種です。近くにピンクの「アナベル」もあります。 バラ園は、一昨日の強い雨で花が少し落ちましたが、引き続き見頃です。 ヒペリカムが園内各地で咲いています。菖蒲園内にあるキンシバイの仲間です。 (あじさい園/中央エリア) (バラ園/中央エリア) (花の道入口/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月9日【花菖蒲・紫陽花開花状況】 15/06/09「花菖蒲まつり」は終わりましたが、花菖蒲はまだ見頃です。今年は早く咲いたので、見頃は今週末ぐらいまででしょうか。 菖蒲園で、ヒメシャラが咲いています。赤褐色の特徴のある幹をしています。目立たない花ですが、見つけてみて下さい。 アジサイが見頃となりました。写真は、ガクアジサイです。7月上旬ぐらいまでは、楽しめると思います。 (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (だんだん広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月12日【花菖蒲・紫陽花開花状況】 15/06/12花菖蒲は、見頃のピークは過ぎましたが、まだ綺麗に咲いています。 アジサイがほぼ満開になりました。アジサイは日本で古くから栽培されており、シーボルトがはじめて世界に紹介したと言われています。 ビヨウヤナギ(美容柳)が咲いています。中国原産の低木です。名前は花が美しく、葉が柳に似ていることに由来します。 (菖蒲園/中央エリア) (だんだん広場/中央エリア) (花笑み橋近く/緑道エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月15日 15/06/15菖蒲園でノウゼンカズラが咲き始めました。中国原産のつる性植物ですが、平安時代から栽培されていたと言われています。 菖蒲園ではマツバギクも咲いています。マツバギクは乾燥に強い植物で、長い期間咲き続けます。 ネムノキが上池周辺で咲いています。葉は夕方垂れ下がるように閉じ、眠っているようにみえます。 (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月17日 15/06/17馬見花苑では、夏の花に植え替えが進んでいます。写真は、花サポーターの皆さんが、アゲラタムを植えているところです。 ブッドレアが咲き始めました。中国原産の丈夫な低木です。蝶が花によく集まるため、英名でバタフライブッシュと言います。 アメリカデイゴも咲き始めました。南米原産の少し寒さに弱い低木です。鹿児島県の県花になっています。 (馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月19日【紫陽花開花状況】 15/06/19アジサイが満開です。日本のアジサイは江戸時代にヨーロッパに渡り、西洋アジサイとしてたくさんの品種を生んでいます。 クチナシ(八重クチナシ)が咲き始め、甘い香りを漂わせています。園内ではコクチナシもまだ咲いています。 中央南口付近のアガパンサスが咲き始めました。アガパンサスは花の道にもたくさんあります。 (だんだん広場/中央エリア) (中央南口付近/中央エリア) (中央南口付近/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月22日 15/06/22下池近くで、ムクゲが咲き始めました。花がそっくりなように、ハイビスカスの仲間です。 水分広場の野草園で、秋の七草の一つであるオミナエシが咲き始めました。今年は開花がかなり早いようです。 野草園では、オカトラノオも咲いています。花の様子を虎の尻尾に見立てて、「丘虎の尾」の名前がつきました。 (下池近く/中央エリア) (野草園/中央エリア) (野草園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月24日【紫陽花・バラ開花状況】 15/06/24バラは見頃が続いています。夏剪定をするお盆頃まで、見頃が続くと思います。 紫陽花も見頃です。7月上旬ぐらいまでは、良い状態で見ていただけると思います。 馬見花苑は、夏の草花に植え替えが終わりました。手前の黄色い花は、マリーゴールドです。 (バラ園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年6月29日 15/06/29「花の道」は、夏の花への植え替えが終わりました。写真の花は、アンゲロニアです。 公園館前の「芝生の丘」では、ニチニチソウがきれいに咲いています。 菖蒲園では、ノウゼンカズラが満開です。7月になると、花菖蒲の株分けが始まります。 (花の道/中央エリア) (芝生の丘/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月1日 花の道でセイヨウニンジンボクが咲き始めました。葉には、ハーブのような香りがあります。 セイヨウニンジンボクの近くで、コエビソウも咲き始めています。花の形が海老に似ているため、この名前がつきました。 中央エリアのダダオシ橋の下で、トケイソウが咲いています。花を長針、短針、秒針、文字盤に見立てています。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (中央南口近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月3日 公園館前で、タイタンビカスの大きな花が咲き始めました。写真の花は、21cmありました。 花の道で、サルビア・ガラニティカが咲いています。南米原産で、メドーセージとも呼ばれています。 花の道では先日紹介した紫色のほか、白色のブッドレアも咲いています。 (公園館前/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月7日 キキョウが、雨に打たれ倒れながら咲いています。日本、中国、朝鮮半島に自生する野草です。 アジサイの花の盛りは過ぎましたが、品種によってはきれいにまだ咲いています。 コムラサキ(紫式部)が咲き始めました。秋には紫色の実をたくさん付けます。 (水分広場/中央エリア) (あじさい園/中央エリア) (水分広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月9日 花の道のお花畑が見頃となってきました。ペンタスやペチュニア、ルドベキアなどが植えられています。ひまわりの開花はもう少し先です。 サルビア・インディゴスパイヤーが咲き始めました。ラベンダーセージと呼ばれているように、花がラベンダーに似ています。 サルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ)は一般的な赤い花だけでなく、赤と白のかわいいツートンカラーの花も咲かせています。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月13日 サルスベリが「公園館」前や「彩りの広場」周辺で咲き始めました。写真の桃色の他、紅色や藤色、白色などいろいろな花の色があります。 下池池畔でミソハギも咲き始めました。ミソハギは田圃の畦や湿原など、水辺に自生する野草です。 「柿の木広場」と「別所下古墳」の間の園路沿いで、オニユリも咲き始めました。花が美しいのでよく栽培されています。 (彩りの広場周辺/北エリア) (下池デッキ/中央エリア) (別所下古墳/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月15日 バラが夏の暑さにも負けず、咲き続けています。お盆過ぎには、フラワーフェスタ(10月3~18日)に向けて強剪定します。 「花の道」のお花畑です。左手の黄色い花はルドベキア、濃桃色と白色の花はペチュニアです。 ヒマワリは、つぼみがわかるようになりました。全部で約4万本あります。8月1~9日の「ひまわりウィーク」の期間中に満開になるでしょう。 (バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月17日 公園での台風の被害はほとんどなく、一安心です。ペニセツムの白い花穂が、雨に濡れて重たそうでした。 「睡蓮の池」のスイレンは黄色と白色ですが、「流れのある坂道」にある池では桃色が咲いています。 「公園館」前と「壁泉」内のコンテナで、ニューギニアインパチエンス(サンパチエンス)が咲いています。 (下池デッキ/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア) (壁泉/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月21日【ヒマワリ開花状況】 「馬見花苑」で、ヒマワリが咲き始めました。見頃はもう少し先です。 ヒマワリを少し小さくしたような花(ルドベキア・タイガーアイ)が、「花の道」でたくさん咲いています。 「彩りの広場(ダリア園)」近くで、ワタの花が咲いています。実ができてはじけると、白い綿が出てきます。 (馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア) (彩りの広場/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月23日 「トチノキ橋」からヤブデマリの赤い実を見ることができます。実は熟すと黒くなります。 「トチノキ橋」のギボウシが咲き始めています。「流れのある坂道」のギボウシは、終わりかけです。 「倉塚古墳」と「一本松古墳」の間の園路沿いに、ルドベキア・タカオが咲いています。 (トチノキ橋/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア) (倉塚古墳近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月27日【ヒマワリ開花状況】 ヒマワリが3分咲きになりました。見頃は今週末ぐらいからになると思います。 ヒマワリは「花の道」のセンペルセコイアの周りと、「彩りの広場」周辺や「馬見花苑」に咲いています。 「彩りの広場」周辺のサルスベリが満開になりました。足下には、ヒマワリが咲いています。 (花の道/中央エリア) (彩りの広場周辺/北エリア) (彩りの広場周辺/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月29日【ヒマワリ開花状況】 ヒマワリは6分咲きとなりました。品種によっては満開に近いものもあり、そろそろ見頃です。 下池デッキのそばで、フヨウが咲き始めました。近くに咲いているムクゲの花とよく似ています。比べてみて下さい。 ナツズイセンが野草園で、薄いピンク色の花を咲かせています。臨時駐車場の四阿の横でも咲いています。 (馬見花苑/北エリア) (下池デッキ/中央エリア) (野草園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年7月31日【ヒマワリ開花状況】 ヒマワリが満開になりました。明日から「ひまわりウィーク」が始まります。 ヒマワリだけでなくいろいろな花が見頃をむかえています。写真は、「馬見花苑」の様子です。 「花の道」の花壇です。黄色はルドベキア、濃桃と白色はペチュニアです。 (彩りの広場近く/北エリア) (馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月1日【ひまわりウィーク1日目】 「ひまわりウィーク」が始まりました。ひまわりは満開です。写真はバラ園の近くで、約1万本植えてあります。 サンリッチ・パインという品種のヒマワリです。普通のヒマワリに比べて、花弁が薄い黄色です。 グットスマイルという品種です。公園に植えてあるのは、ほとんどが背が高くならない品種です。 (花の道/中央エリア) (彩りの広場周辺/北エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月2日【ひまわりウィーク2日目】 「ひまわりウィーク」2日目です。写真は、満開の「馬見花苑」のヒマワリです。 今日は、アコーディオンとバルーンアートの大道芸が催されました。8日の土曜日にもあります。 「花の道」のセンペルセコイアの周りに、珍しい赤茶色のヒマワリ(プラドレッド)が咲いています。 (馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月3日【ひまわりウィーク3日目】 彩りの広場周辺では、満開のヒマワリとサルスベリの両方を楽しむことができます。 レモン色の花を咲かせているヒマワリは、パチノ・レモンという品種です。 倉塚古墳で、タカサゴユリが咲き始めました。 (彩りの広場周辺/北エリア) (花の道/中央エリア) (倉塚古墳/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月5日【ひまわりウィーク5日目】 「馬見花苑」のヒマワリです。公園のヒマワリは、今週末ぐらいまでが見頃です。今日は暑いながらも、青空が綺麗な1日でした。 同じ「馬見花苑」の様子です。ヒマワリ以外にも、ペチュニア、サルビア、イッサイサルスベリなどが綺麗に咲いています。 「花の道」のお花畑です。手前の白色と濃桃色の花は、ペチュニアです。奥の白色の花は、アンゲロニアです。 (馬見花苑/北エリア) (馬見花苑/北エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月8日【ひまわりウィーク8日目】 カフェレストランから見たヒマワリ畑です。カフェレストランで、「ひまわりのジェラート」はいかがですか。 ヒマワリの花の最盛期は過ぎましたが、満開の品種もあります。ヒマワリを見られる方は、お早めにご来園下さい。 「花の道」のアンゲロニアです。アンゲロニアは写真の白色の他、紫色、桃色の花があります。 (花見茶屋/北エリア) (馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月10日【ヒマワリ開花状況】 ひまわりの見頃はそろそろ終わりです。まだ綺麗に咲いている所(トンネル前トイレ付近や馬見花苑上部)もあるので探してみて下さい。 「花の道」では小さなヒマワリの花のような、ルドベキア・タイガーアイが満開です。後方の花は、ペチュニアです。 スイフヨウ(酔芙蓉)が「中央南口」付近で咲いています。咲き始め(朝)は白色ですが、だんだん酔ったように色づいてきます。写真は午後3時頃です。 (彩りの広場周辺/北エリア) (花の道/中央エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月12日 「大型テント」前のお花畑で、キバナコスモスが綺麗に咲いています。 キバナコスモスは、赤橙色、黄色、橙色の3色が植えてあります。写真左側の青い花は、サルビア・ファリナセアです。 「花の道」で、カンナの原種であるダンドクが咲いています。近くでジンジャーも咲いています。 (大型テント前/北エリア) (大型テント前/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月14日 「花の道」にあるサルスベリの花が、ひときわ色が濃く鮮やかです。サルスベリは、園内各地で9月上旬ぐらいまで咲きます。 「花の道」の「ススキの丘」で、パンパスグラスの白い花穂が目立ってきました。南米のパンパと呼ばれる草原が原産です。 公園館ドーム下で、コダチベゴニアが白色(写真)と桃色の花を付けています。夏の暑さも冬の寒さも苦手な植物です。 (花の道/中央エリア) (ススキの丘/中央エリア) (公園館/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月17日 「彩りの広場」で、ユーパトリウムがアゲラタムに似た花を咲かせています。写真の花は白色ですが、隣に青色の花もあります。 キョウチクトウ(夾竹桃)が花を咲かせ続けています。名前は、葉が竹、花が桃に似ている事に由来しています。 県民協働花壇で、ツツジの仲間のカルーナが咲いています。後方の紫色の花は、ブルーファンフラワー(スカエボラ)です。 (彩りの広場/北エリア) (池上橋近く/北エリア) (県民協働花壇/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月21日 「馬見花苑」の草花の見頃が続いています。これから、秋のフラワーフェスタのため、サルビアやマリーゴールドは切り戻しをします。現在、「馬見花苑」で咲いている花を紹介します。 アゲラタム イッサイサルスベリ サルビアファリナセア ニチニチソウ ニチニチソウ ポーチュラカ ポーチュラカ マリーゴールド マリーゴールド ペチュニア
馬見花だより 2015(H27)年8月24日 「公園館」前の「芝生の丘」で、ニチニチソウが綺麗に咲いています。後方では、サルスベリが満開です。 「上池」と「下池」の間の園路沿いで、早くもヒガンバナ(彼岸花)が咲き始めました。ヒガンバナは、「水分広場」にもあります。 ススキの穂が出始めました。写真は「上池」ですが、「花の道」の「ススキの丘」には、いろいろな種類のススキがあります。 (芝生の丘/中央エリア) (上池堤防/中央エリア) (上池池畔/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月26日 「三吉二号墳」のスロープ沿いに、タマスダレが白い花を咲かせています。タマスダレは中南米原産で、明治の初めに渡来しました。 「一本松古墳」そばの「自然生態園」で、キクイモが咲いています。キクイモは北アメリカ原産で、ヒマワリの仲間です。 ヤマボウシの実が赤く色づき始めました。菖蒲園角では園路にも落ちています。 (三吉二号墳/南エリア) (自然生態園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月28日 「花笑み橋」の前にある花壇です。サルビア・ファリナセアやキバナコスモスが咲いています。 「花笑み橋」の近くで、マーガレットコスモスが咲き始めました。草花のようにみえますが、南アフリカ原産の低木です。 ワタの実です。奈良県では江戸時代にワタが盛んにつくられ、「大和木綿」として全国に知られる特産品となっていました。 (花笑み橋/北エリア) (花笑み橋/北エリア) (彩りの広場近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年8月31日 「花の道」でニューギニアインパチエンスが綺麗に咲いています。後方の「バラ園」では、秋の開花に向けて夏期剪定が終わりました。 ニューギニアインパチエンスの近くで、ルリヤナギ(瑠璃柳)が咲いています。名前の通り、瑠璃色の花と柳に似た葉を持っています。 トンネル近くで、ムラサキシキブ(コムラサキ)の実が色づき始めていました。もうすぐ秋本番です。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (トンネル近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月2日 「花の道」で紫色のセイヨウニンジンボクが咲いています。名前はチョウセンニンジンに葉が似ていることに由来します。 「県民協働花壇」でクルクマが咲いています。桃色の目立っているのは花ではなく、その下にある紫色と白色のものが花です。 「上池堤」ではヒガンバナがだいぶ咲いてきました。咲いているヒガンバナの中に、白色の花を見つけました。 (花の道/中央エリア) (県民協働花壇/北エリア) (上池堤/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月4日 「公園館」周辺のサルスベリが満開です。「流れのある坂道」や「下池デッキ」周辺のサルスベリも綺麗に咲いています。 「公園館」のドーム下で、ベンガルヤハズカズラが咲いています。寒さに弱いつる性植物です。 「水分広場」ではオミナエシも、サルスベリに負けず長い期間花をつけています。 (公園館周辺/中央エリア) (公園館/中央エリア) (水分広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月7日 南エリアのお花畑で、サルビア(ファリナセアとスプレンデンス)が咲いています。コスモスも咲き始めています。 「水分広場」でシロバナハギが咲き始めました。「水分広場」はこれからが、1年のうちで一番花の多い季節となります。 「花の道」でクリナムが咲き始めていました。クリナムは、日本の海岸に自生しているハマユウの仲間です。 (駐車場近く/南エリア) (水分広場/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月9日 ヤブランが紫色の小さな花を咲かせています。名前にランと付きますが、ユリ科の植物です。葉が斑入りの種類もあります。 シュウメイギクが咲き始めました。京都の貴船に多いことから、貴船菊とも呼ばれています。ヤブランと同様に日陰を好む植物です。 サルビア・レウカンサも咲き始めました。フラワーフェスタ(10月3日~18日)の頃には、見頃となっているでしょう。 (野草園/中央エリア) (野草園/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月14日 公園で咲いているリコリスの仲間を紹介します。代表はヒガンバナ(彼岸花)です。8月下旬から咲いているので、お彼岸までもたないかも・・・ 「水分広場」のリコリス・アルビフロラです。場所によって満開の所とつぼみの所があるで、もうしばらく楽しめると思います。 「水分広場」隣の「野草園」で、リコリス・スプレンゲリーが咲いています。写真ではわかりづらいですが、花が少し青みがかっています。 (上池堤/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (野草園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月16日 園内ではフラワーフェスタ(10月3日~18日)に向けて、花の植え替えが進んでいます。写真の花はジニア・プロフュージョンです。 「花の道」でサルビア・アズレアが咲き始めました。北米原産の草丈の高くなる植物です。公園では少し倒れ気味に咲いています。 「彩りの広場」のダリア園前花壇です。赤紫の花はペチュニアです。後方のダリア園では、花が咲き始めました。 (彩りの広場近く/北エリア) (花の道/中央エリア) (彩りの広場/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月20日 「集いの丘」のマーガレットコスモスが、鮮やかな黄色い花を咲かせています。 「集いの丘」の外周部で、サルビアが満開です。青紫の花はファリナセア、赤い花はスプレンデンスです。 「花の道」の植え替えがだいぶ進みました。写真はインパチエンスです。 (集いの丘/北エリア) (集いの丘/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月24日【ダリア開花状況】 ダリアが咲き始めています。現在2分咲きぐらいでしょうか。見頃は 10月に入ってからです。ダリア園の入口は土曜日から開放します。写真のダリアはミスターフジノです。 「花の道」でコルチカムが咲き始めました。以前紹介したリコリスと同様に、花が咲いた後、葉が出てきます。 「馬見花苑」で赤いサルビア・スプレンデンスが綺麗に咲いています。近くには白色と紫色のスプレンデンスもあります。 (ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月25日 フラワーフェスタ(10月3~18日)に向けて、花の植え付けが連日行われています。写真は「花の道」のケイトウです。 「カリオンの丘」にはコスモスが植えられました。コスモスは「花の道」にも、たくさん植えられています。 「花の道」で、サルビア・イエローマジェスティーが咲き始めました。近くのサルビア・レウカンサは3分咲きになりました。 (花の道/中央エリア) (カリオンの丘/中央エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月28日【ダリア開花状況】 「ダリア園」近くの花壇です。手前からマリーゴールド(橙)、アゲラタム(青)、ペチュニア(赤紫)です。 「ダリア園」は5分咲きぐらいになってきました。今週末ぐらいから見頃です。写真は「白鳳」という品種です。 「花の道」のお花畑も、花が咲き揃ってきました。今一番綺麗なのは、ニューギニアインパチエンス(写真)です。 (彩りの広場/北エリア) (ダリア園/北エリア) (馬見花苑/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年9月30日【ダリア開花状況】 ダリア園が、そろそろ見頃となってきました。フラワーフェスタ(10月3日から)までに、防風ネット等も撤去します。 コスモスも、フラワーフェスタ期間中に見頃をむかえそうです。写真の「花の道」には、約3万本植えてあります。 「花の道」のコルチカムが満開です。コルチカムは、ヨーロッパや北アメリカ原産の球根植物です。 (ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年10月2日【ダリア開花状況】 「ダリア園」は8分咲きとなりました。明日からのイベント期間中(3~18日)は、見頃が続きます。 「集いの丘」外周部のサルビアが満開です。手前に見える赤、薄紫、濃紫ともサルビア・スプレンデンスです。 花サポーターさんが、フラワーフェスタのためにつくったボーダー花壇です。テーマは「秋風が届ける花絵巻」です。 (ダリア園/北エリア) (集いの丘/北エリア) (彩りの広場近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年10月20日【コスモス開花状況】 園内ではダリアからコスモスに、メインの花が移ってきました。写真の「花の道」には約3万本あります。 「花の道」では宿根サルビアが見頃を迎えてています。写真のサルビアは、「インボルクラータ」です。 同じ「花の道」のシオンも満開です。シオンは日本の山野に自生する、大型の野菊です。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年10月23日【コスモス開花状況】 園内各地のコスモスは引き続き満開です。 「集いの丘」のサルビアも満開が続いています。 北エリアのジニア(プロフュージョン)も満開です。 (花の道/中央エリア) (集いの丘/北エリア) (ダリア園近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年10月28日【ダリアの開花状況】 「ダリア園」は見頃を少し過ぎましたが、まだまだ綺麗です。11月上旬ぐらいまでは楽しめると思います。 北エリアの主役は、ダリアからジニア(プロフュージョン)に替わってきました。ジニアは百日草と呼ばれるように、長い期間開花します。 「花の道」では、ニューギニアインパチエンス(桃色や白色の花)、宿根サルビア(紫色の花)やコスモスなどが綺麗に咲いています。 (ダリア園/北エリア) (トンネル近く/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年10月29日【コスモス開花状況】 園内のコスモスは満開が続いています。写真は「カリオンの丘」です。 南エリアの「秋の花畑」では、キバナコスモスが満開です。 同じく橙色のキバナコスモスです。後方の濃桃色の花はコスモスです。 (カリオンの丘/中央エリア) (秋の花畑/南エリア) (秋の花畑/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月2日【ダリア開花状況】 「花の道」の宿根サルビアが満開です。写真はサルビア・レウカンサです。11月中は綺麗に咲きます。 「ダリア園」は散りかけの品種が多くなりましたが、まだ満開の品種もあります。写真は祝盃です。 「陽だまり広場」でコブクザクラが咲いています。厳冬期はあまり花が咲きませんが、春まで開花します。 (花の道/中央エリア) (ダリア園/北エリア) (陽だまり広場/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月4日【紅葉情報】 園内の木々はだんだん秋色になってきました。ケヤキは赤や黄色に色づいています。 ナンキンハゼは紅葉とともに、白い実も付けています。 サルスベリも綺麗に紅葉していました。イロハモミジの紅葉はもう少し先です。 (公園館前/中央エリア) (公園館前/中央エリア) (公園館前/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月6日 園内各地でサザンカが咲いています。今年は例年より少し早い、10月下旬より咲き始めました。 「花の道」で宿根サルビアが花盛りです。写真はサルビア・インボルクラータです。 サルビア・ミクロフィラは長い期間咲き続けています。後方はサルビア・レウカンサです。 (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月10日 皇帝ダリアが咲き始めました。「花笑み橋」と「彩りの広場」にあります。 「花の道」でサフランが咲き始めました。近くでは八重咲きのコルチカムも咲いています。 「彩りの広場」周辺では、ジニアが色鮮やかに咲き誇っています。後方の紅葉はサルスベリです。 (花笑み橋/北エリア) (花の道/中央エリア) (大型遊具近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月11日【紅葉情報】 園内各地で紅葉が目立つようになりました。「ススキの丘」では、ケヤキの紅葉とススキが綺麗です。 イロハモミジは写真のように紅葉しているものと、まだ青いものとがあります。 「野草園」のハウチワカエデが鮮やかに紅葉しています。野草園の紅葉は今が見頃です。 (花の道/中央エリア) (彩りの広場/北エリア) (野草園/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月13日【ダリア開花状況】 「ダリア園」で咲いているのは、宙(そら:写真)のほか数種となりました。皇帝ダリアは、2,3分咲きとなっています。 イソギク(磯菊)が「花の道」で咲き始めました。イソギクは海岸に自生する野菊です。「水分広場」の近くにもあります。 クリスマスに向けてガーデンシクラメンを植えました。作業されているのは、花緑ボランティアの皆さんです。 (ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア) (花見茶屋近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月17日【皇帝ダリア開花状況】 皇帝ダリアが満開になりました。例年、12月初旬まで(強い霜が当たるまで)は楽しめます。 「バラ園」は見頃が続いています。後方のニューギニアインパチエンスも満開です。 「花の道」では宿根サルビアも見頃が続いています。写真はイエローマジェスティーという品種です。 (花笑み橋/北エリア) (バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月20日 「花見茶屋」前花壇は、ガーデンシクラメンに植え替えられました。これから年末にかけて、園内の花壇は主にチューリップが植えられます。 北エリアではジニアがまだ綺麗に咲いています。後方の背の高い薄紫の花は、皇帝ダリア(コダチダリア)です。 「中央臨時駐車場」近くのドウダンツツジの紅葉です。公園の紅葉も終盤になってきました。 (花見茶屋前/北エリア) (彩りの広場/北エリア) (臨時駐車場近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月24日 大部分の落葉樹が葉を落として寂しくなってきましたが、その代わりに実が目立つようになりました。写真はハナミズキの実です。 マユミ(真弓)も綺麗な赤い実をつけています。材が強いので、弓の材料として使われています。 ボランティアの皆様が作ってくださったボーダー花壇で、シコンノボタン(紫紺野牡丹)が咲いています。 (花の道/中央エリア) (県民協働花壇近く/北エリア) (県民協働花壇近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年11月27日【紅葉情報】 「壁泉」の上で、イロハモミジが綺麗に紅葉しています。イロハモミジはこれから紅葉する木もあります。 園内の雑木も、綺麗に紅葉しているものがあります。写真はクヌギです。 「いにしえの丘」にカンツバキが咲いています。近くに桃色の花もあります。 (壁泉/中央エリア) (野草園/中央エリア) (いにしえの丘/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月1日【紅葉情報】 「緑道」のイロハモミジが見頃となっています。今年の紅葉も、そろそろ終わりに近づいてきました。 「緑道」ではヒメツルソバが、可愛いピンク色の花を咲かせています。ヒマラヤ原産の強健な宿根草です。 トウカエデ(唐楓)の紅葉です。トウカエデは江戸時代に中国から渡来しました。 (豆山の郷近く/緑道エリア) (大型テント/北エリア) (集いの丘近く/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月4日【紅葉情報】 「柿の木広場」のイロハモミジがやっと見頃となってきました。「流れのある坂道」も見頃です。 「馬見花苑」では、チューリップを植えた上にパンジーが植え付けられています。 「県民協同花壇」近くの「ボーダー花壇」に、キンギョソウが咲いています。 (柿の木広場/中央エリア) (馬見花苑/北エリア) (ボーダー花壇/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月7日【紅葉情報】 今、紅葉(イロハモミジ)を見るのなら、「流れのある坂道」がおすすめです。流れ沿いではカンツバキも咲いています。 園内はイロハモミジの他、雑木類(コナラやクヌギなど)も綺麗に紅葉しています。 「カリオンの丘」ではナデシコ(テルスター)が満開となっています。後方の雑木類の紅葉も綺麗です。 (流れのある坂道/中央エリア) (柿の木広場/中央エリア) (カリオンの丘/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月9日【紅葉情報】 今年は11月が暖かかったため、遅くまで紅葉が楽しめています。写真は「三吉2号墳」にあるイロハモミジです。 「流れのある坂道」のイロハモミジです。散りかけの木もありますが、見頃が続いています。 「タダオシ池」ではクヌギやコナラなどの紅葉が、池に映りとても綺麗です。 (三吉2号墳/南エリア) (流れのある坂道/中央エリア) (タダオシ池/南エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月11日【紅葉情報】 イロハモミジは今日の風雨でかなり散ってしまいましたが、「散り紅葉」も赤い絨毯のようで綺麗です。 まだ紅葉が残っている木もありますが、この週末が紅葉の見納めとなりそうです。 園内の雑木(クヌギ・コナラ類)も、散り始めた木が多くなりました。 (柿の木広場/中央エリア) (流れのある坂道近く/中央エリア) (駐車場付近/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月14日【記述修正しました】 クリスマスウィーク(19~25日)に向けて、「公園館」をポインセチアで飾り付けました。ドームの下が一気に華やかになりました。 「彩りの広場」には、ガーデンシクラメンが約8000株植えてあります。週末には5mのクリスマスツリーも登場します。 「花の道」のトレリスで、冬咲きのクレマチスがつぼみを付けています。 (公園館/中央エリア) (彩りの広場/北エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月17日 「花の道」の花壇にプリムラが咲いています。品種改良された寒さに強い品種を植えています。 「公園館」前のクロガネモチが、赤い実をたわわに付けています。野鳥が好きな実の一つです。 「花の道」では、クリスマスホーリー(ヒイラギモチ)も赤い実をつけています。 (花の道/中央エリア) (公園館前/中央エリア) (花の道/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月18日 明日から「クリスマスウィーク」が始まります。「彩りの広場」に5mのクリスマスツリーを飾りました。 「公園館」にもクリスマスツリーが飾られています。 「公園館」のツリーとポインセチアを2階から見ると、幾何学模様のようで綺麗です。 (彩りの広場/北エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月19日【クリスマスウィーク初日】 今日から「馬見クリスマスウィーク」が始まりました。雪だるまも飾られています。 子供のサンタさんが、会場を走り回っていました。「衣装体験」は、20,23~25日も行います。 クリスマスツリーには、靴下で作った人形も飾られています。靴下は地元広陵町の特産品です。 (総合案内所/北エリア) (彩りの広場/北エリア) (彩りの広場/北エリア) 「花見茶屋」研修棟前では、キッチンカーでピザが売られています。20,23~25日も販売されます。 クリスマスリース作りが大人気でした。アケビの蔓にいろいろな実を飾り付けています。 フラワーフェスタで人気だった、ハートの撮影スポットもあります。 (花見茶屋/北エリア) (花見茶屋/北エリア) (花見茶屋/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月20日【クリスマスウィーク2日目】 今日はぬけるような青空の下、たくさんの来園者で賑わっています。クリスマスツリーの周りは人気の撮影ポイントです。 皆さん、ポインセチアの花はどの部分かご存じですか?写真の中央部にあるのが花です。公園館でじっくり見てください。 公園館からナガレ山古墳へ行く園路沿いに、スイセンが咲いています。 (彩りの広場/北エリア) (公園館/中央エリア) (睡蓮の池近く/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月22日【クリスマスウィーク4日目】 明日から「花見茶屋」周辺で、イルミネーションが始まります。北エリアの駐車場をご利用ください。 25日まで実施します。時間は17時から21時までです。クリスマスツリーにも明かりが入ります。 雪だるまが可愛いですね。 (花見茶屋/北エリア) (彩りの広場/北エリア) (花見茶屋/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月23日【クリスマスウィーク5日目】 今日は午後からあいにくの雨でしたが、「馬見クリスマスイルミネーション」が始まりました。 「サンタさん衣装体験」が人気です。明日、明後日もやっています。夜も貸し出ししています。 今日から3日間、「大道芸パフォーマンス(楽器演奏&バルーンアート)」が開催されます。 (花見茶屋/北エリア) (花見茶屋前/北エリア) (花見茶屋前/北エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月24日【クリスマスウィーク6日目】 サンタさんが大きな袋を持って、子供たちにプレゼント(クッキー)を渡しています。明日も10時からあります。 今日の大道芸はピエロが登場しました。明日はバルーンアートのお姉さんです。 ヤブツバキが花を咲かせています。北海道を除く日本各地に自生している樹木です。この実から椿油をとります。 (彩りの広場/北エリア) (彩りの広場/北エリア) (野草園/中央エリア)
馬見花だより 2015(H27)年12月28日 「水連の池」周辺でボケが咲いています。本格的な開花はまだ先です。 「臨時駐車場」前のロウバイ(ソシンロウバイ)が、5分咲きになっています。 「公園館」のドームの下に、お正月用の寄せ植えを飾りました。梅や葉ボタンなどが植えてあります。 (睡蓮の池/中央エリア) (臨時駐車場前/中央エリア) (公園館/中央エリア)