馬見花だより 2014(H26)年 1月6日号

ロウバイ カンツバキ マンリョウ
南エリアのいにしえの丘のロウバイが咲き始めました。全体的にはまだまだ蕾です。 いにしえの丘では、ロウバイの他にもカンツバキが咲いています。

トチノキ橋の脇の茂みで、マンリョウが実をつけています。

(いにしえの丘/南エリア)

(いにしえの丘/南エリア)

(トチノキ橋/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 1月9日号

昨年の12月27日号で公園館前広場の門松を紹介しましたが、公園館玄関ホールでも、現在、正月用の寄せ植えの展示をおこなっています。以下に紹介した寄せ植えの他にもたくさんありますので、公園館にお立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。
関西風寄せ植え 奈良公園の鷺池と浮見堂を表現した寄せ植え 薬師寺と若草山の展望を、クロマツ(実生)、コケ、砂で表現した寄せ植え
ウメを使った伝統的な関西風松竹梅の寄せ植えです。ウメの蕾は、年末とくらべて少し膨らんできました。   マツ、ナンテン、ヤブコウジ、コケ、石で奈良公園の鷺池と浮見堂を表現しました。 薬師寺と若草山を、クロマツ(実生)、コケ、砂で表現した寄せ植えです。
ハボタン、ナンテン、ヘデラの寄せ植え ナンテン、オドリハボタン、ササの寄せ植え カレックスと、トクサ、ハツユキカズラの寄せ植え
長尺の洋鉢に、ハボタンとナンテンを添えて、さらにヘデラを流して仕上げました。 ナンテンを中心にして、オドリハボタンとササを添えています。 赤褐色のユニークな葉をしたカレックスと、トクサ、ハツユキカズラを使用した寄せ植えです。

馬見花だより 2014(H26)年 1月14日号

ヤブツバキ リュウノヒゲ バラ
芝生の丘の周辺で、ヤブツバキが咲き始めています。 リュウノヒゲが真っ青な実をつけています。

咲き残りのバラです。もう少しで、冬期剪定に入ります。

(芝生の丘/中央エリア)

(あじさい園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 1月16日号

早春に花を咲かせる花木の花芽の様子を、紹介します。
ボケ マンサク ウメ
ボケの花芽が色づいてきました。昨年は、1月31日に開花しましたが、今年は寒いのでどうでしょうか。 マンサクの花芽は、黄色い花弁が少しのぞいています。昨年は2月4日に開花しています。

ウメの蕾も少しほころんできました。マンサクと同じく、昨年は2月4日に開花しています。

(睡蓮の池周辺/中央エリア)

(緑道トイレ周辺/緑道エリア)

(梅林/中央エリア)

アセビ ミツマタ
ピンク色のアセビの花芽です。昨年は2月7日に開花しています。 サンシュユはまだ蕾が堅いようです。開花は2月中旬頃からでしょうか。

ミツマタの開花は3月に入ってからと思われます。

(芝生の丘周辺/中央エリア)

(あじさい園入口/中央エリア)

(ダリア園北側/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 1月21日号

先週に引き続き、花芽の様子を紹介します。今回はモクレンの仲間です。 花芽の写真の下に、それぞれの花の写真を入れています。
ハクモクレン シモクレン コブシ
冬の公園では、モクレンの仲間の花芽は大きいので目立っています。写真はハクモクレンの花芽です。 この写真はシモクレンですが、左のハクモクレンとほとんど区別がつきません。花が咲くと、一目瞭然です。

コブシの花芽は、左の2つと比べて横を向いたり、上を向いたりと自由奔放なので、なんとなくわかると思います。

(中央南口付近/中央エリア)

(流れのある坂道/中央エリア)

(公園館周辺/中央エリア)

ハクモクレン シモクレン コブシ
ハクモクレンの花です。例年3月下旬に咲きます。 流れのある坂道のシモクレンの木は、例年3月下旬~4月上旬頃に咲きます。

コブシはこの中で一番早く咲きます。昨年はなんと3月10日に咲きましたが、例年はもう少し遅いです。

(中央南口付近/中央エリア)

(流れのある坂道/中央エリア)

(公園館周辺/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 1月24日号

ロウバイ 正月の寄せ植えのウメ シャコバサボテン
ナガレ山古墳近くのロウバイも咲き始めました。近くまでいくと、甘い香りがします。 1月9日号で紹介した、公園館玄関ホールに展示中の正月の寄せ植えに使用したウメが、咲き始めました。園内のウメはまだ蕾です。

同じく公園館玄関ホールで展示中のシャコバサボテンです。たくさん花をつけています。

(ナガレ山古墳付近 /中央エリア)

(公園館/中央エリア)

(公園館/中央エリア)

    ※公園館玄関ホールに展示中の鉢植えの花は、生育状況により入れ替えを行っています。    

馬見花だより 2014(H26)年 1月28日号

今回も園内で見られる花芽を紹介します。
トサミズキ ヒュウガミズキ リキュウバイ
トサミズキの花芽です。先週紹介したコブシなどの花芽に比べるとずっと小さいです。 ヒュウガミズキの花芽は、トサミズキよりさらに小さいです。

リキュウバイの花芽です。ヒュウガミズキと同じくらいの大きさです。

(中央南口から少し東/ 中央エリア)

(ナガレ山古墳前/ 中央エリア)

(中央南口から少し東/ 中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 1月31日号

ドイツトウヒ センペルセコイア グミ
今回は、実をつけている木を紹介します。 写真は、バラ園の脇のドイツトウヒです。細長い実が特徴的です。 同じくバラ園脇のセンペルセコイアです。葉先に小さな丸い実をつけます。 グミの木です。木いっぱいに実をつけています。

(花の道/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

(西口付近/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月4日号

紅梅 白梅 スノードロップ
梅林で、紅梅が咲き始めています。 同じく梅林で、白梅も開花しました。 スノードロップも咲き始めました。ダリア園の南側、チューリップを植え付けた敷地内です。

(梅林/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(ダリア園南側/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月7日号

ベニバナトチノキ ユキヤナギ イヌコリヤナギ
ベニバナトチノキの花芽です。昨年は4月末に咲き始めています。 水分広場のユキヤナギです。緑色の小さな花芽をたくさんつけています。気の早いものはポツポツと咲き始めていますが、3月上旬くらいから本格的に咲き始めます。 イヌコリヤナギの花芽です。フカフカとした毛におおわれています。3月ごろ花を咲かせます。

(花の道/中央エリア)

(水分広場/中央エリア)

(中央南口付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月10日号

白梅 ニホンズイセン アセビ
梅林以外の場所でも、梅が咲き始めています。写真は、ナガレ山古墳の近くの白梅です。 ニホンズイセンが咲いています。中央エリアの水分広場や水鳥と花の広場、北エリアのダリア園北側で見られます。 ナガレ山古墳前のアセビです。蕾が膨らみ、もう少しで咲きそうです。
(ナガレ山古墳付近/ 中央エリア) (水鳥と花の広場/ 中央エリア) (ナガレ山古墳付近/ 中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月14日号

ロウバイ ウメ サザンカ
昨晩から降り続いている雪のため、公園内は真っ白な雪景色に覆われています。 写真は、ロウバイに雪が降り積もっている様子です。 開花したばかりのウメの花にも、雪が降り積もっています。 白い雪景色に、真っ赤なサザンカの色がよく映えます。
(ナガレ山古墳付近/ 中央エリア) (梅林/中央エリア) (倉塚古墳付近/ 中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月17日号

ウメ ウメ クロッカス
梅林は2分咲きです。見ごろは今月末ぐらいからになると思われます。 品種によっては5~6分咲きのものもあります。 園内には、先週末の雪がまだ所々残っています。水分広場ではクロッカスが咲き始めました。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月20日号

ウメ ウメ クロッカス
マンサクが咲き始めています。 全体的にはまだ蕾です。 ボケも咲き始めました。ボケもまだまだ蕾です。 水分広場のムスカリの花がポツポツと顔を覗かせています。この冬チューリップと一緒に植えた花の道や北エリアのムスカリは、ようやく葉が出始めたところです。
(水鳥と花の広場/中央エリア) (水鳥と花の広場の近く/ 中央エリア) (水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月25日号  【梅の開花状況】

ウメ ウメ ウメ
梅林の様子です。全体的に5分咲きぐらいになりました。見ごろをむかえています。 白梅も咲き進んできました。 紅梅は見ごろをむかえています。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月28日号

クロッカス クリスマスローズ サンシュユ
クロッカスが見ごろです。 クリスマスローズが咲き始めました。 サンシュユも咲き始めています。
(水分広場/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア) (あじさい園入口付近 /中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月4日号  【梅の開花状況】

梅林ではウメが見ごろをむかえています。
ウメ ウメ ウメ

馬見花だより 2014(H26)年 3月6日号 【合体植物キャベコン展示のご案内】

公園館玄関ホールにて、合体植物キャベコンを展示しています。 キャベコンとは、同じアブラナ科植物の大根とキャベツを接木したもので、成功率は10%以下と難しいものです。 キャベコンの他にも、チンコン(チンゲンサイ+大根)やコンコン(赤大根+大根)、ハクコン(白菜+大根)なども展示していますので、公園館にお立ち寄りの際は是非ご覧下さい。 そして、公園の景色もだいぶん春めいてきました。梅やサンシュユは見ごろをむかえています。桜の蕾もふくらんできました。
合体植物キャベコン 合体植物チンコン 合体植物コンコン

キャベコン(キャベツ+大根)

チンコン(チンゲンサイ+大根)

コンコン(赤大根+大根)

(公園館/中央エリア)  
合体植物ハクコン サンシュユ カワヅザクラ

ハクコン(白菜+大根)

サンシュユが見ごろになってきました。

カワヅザクラの蕾です。もう少しで開きそうです。

(公園館/中央エリア) (あじさい園入口付近 /中央エリア) (南駐車場の西側付近 /南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月10日号

アセビ イヌコリヤナギ クリスマスローズ
ピンクのアセビは随分前に咲き始めましたが、ようやく白いアセビも咲きました。 イヌコリヤナギも咲き始めています。 クリスマスローズの赤紫色のものが、中央南口で咲いています。
(睡蓮池周辺/中央エリア) (中央南口付近/中央エリア) (中央南口付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月14日号

カワヅザクラ(河津桜) カンヒザクラ(寒緋桜)
早咲きの桜が咲き始めました。写真はカワヅザクラ(河津桜)で、公園で一番早く咲いた桜です。 カンヒザクラ(寒緋桜)も咲き始めました。花は鐘形で、完全には開きません。 ヒュウガミズキも咲き始めています。
(南駐車場の西側付近 /南エリア) (タダオシ橋付近/南エリア) (あじさい園入口付近 /中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月17日号

チューリップ ムスカリ ハナナ
チューリップの芽が大きくなりました。 ムスカリです。中心部分をよく見ると、紫色の蕾をつけているものもあります。 公園館前のハナナです。鮮やかな黄色がきれいです。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (公園館前/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月19日号

アンズ ハクモクレン オウバイ
アンズの花が咲いています。 ハクモクレンが咲き始めています。 公園館からあじさい園へ向かう園路脇の石垣の上で、オウバイが花をつけています。
(乙女山古墳の南側/中央エリア) (中央南口付近/中央エリア) (公園館周辺/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月25日号

ヨウlコウ カンヒザクラ ソメイヨシノ
ヨウコウ(陽光)の開花が進んでいます。ヨウコウは桜の品種の一つです。 カンヒザクラ(寒緋桜)は現在満開です。他にも中央エリアのだんだん広場で見られます。 ソメイヨシノ(染井吉野)は全体的にまだ蕾ですが、早い木では、咲き始めたものもあります。
(トチノキ橋付近/中央エリア) (タダオシ橋付近/南エリア)   (陽だまり広場/中央エリア)
シモクレン コブシ ユキヤナギ
シモクレンも咲き始めました。 コブシも開花しています。 中央南口のユキヤナギです。 園内はたくさんの花が咲き始めて、にぎやかになってきています。
(流れのある坂道/中央エリア) (公園館周辺/中央エリア) (中央南口/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月27日号【桜の開花状況】

ソメイヨシノ開花 ソメイヨシノとサンシュユ レンギョウ
公園で標準木としている睡蓮の池近くのソメイヨシノ(染井吉野)が開花しました。1週間ぐらいで満開になると思います。 睡蓮の池ではサンシュユが満開です。サンシュユは花期が長いので桜と一緒に楽しめそうです。 睡蓮の池北側の園路の石垣の上で、レンギョウが咲き始めました。この付近には、アセビやユキヤナギも咲いています。
(睡蓮の池東側/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (睡蓮の池北側/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月28日号

ハクモクレン ヒュウガミズキ 枝垂桜(ベニシダレ)
今日は暖かく、園内は春爛漫となってきました。ハクモクレンが満開です。 ヒュウガミズキも満開です。 南エリアでは、樹は小さいですが、枝垂桜(ベニシダレ)が見頃となっています。
(中央南口/中央エリア) (芝生の丘周辺/中央エリア) (トイレ前/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 3月31日 【桜の開花状況】

だんだん広場の桜 陽だまり広場の桜 古墳の丘の桜
公園は桜(ソメイヨシノ)が見頃となってきました。一番良く咲いているのが「だんだん広場」です。8分咲きぐらいです。 「陽だまり広場」は、5~6分咲きです。今週の中頃には、満開になると思います。 このアップの写真は、「古墳の丘」で撮ったものです。ここも5~6分咲きです。
(だんだん広場/中央エリア) (陽だまり広場/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月1日号【桜の開花状況】

集いの丘の桜 ユキヤナギ シモクレン
公園は、昨日と今日の暖かさで、桜(ソメイヨシノ)がほぼ満開となりました。来園者の方も多く、駐車場も昼前に満車となりました。写真は、「集いの丘」の桜です。 園内各地で、ユキヤナギが満開です。北エリアのダリア園付近には、白いユキヤナギ(上の写真)と並んで、珍しいピンクのユキヤナギもあります。 シモクレンも満開となっています。「流れのある坂道」には、見応えのある木が3本あります。
(集いの丘/北エリア) (ダリア園付近/北エリア) (流れのある坂道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月4日号【桜の開花状況】

桜が散り始めました 睡蓮の池の桜 ハナモモが満開です
今日の強風の影響で、桜が散り始めています。 睡蓮の池では、花びらが池に浮かびきれいです。 乙女山古墳東側の「ハナモモの丘」では、赤や白のハナモモが見頃をむかえています。
(陽だまり広場/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (ハナモモの丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月6日【桜・チューリップの開花状況】

古墳の丘の桜桜 チューリップは5分咲きです。 花の道のチューリップ
桜は昨晩の雨にも負けずまだ見頃が続いていますが、今日も午前中は時折雨が降る生憎の天気となってしまいました。 チューリップは現在5分咲きです。今週末からのイベント (チューリップフェア、12日~20日)時には、満開になっているでしょう。 チューリップは、場所によって満開近くになっているところもあります。
(古墳の丘/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

花だより4月8日【チューリップ・桜の開花状況】

花の道のチューリップ ダリア園のチューリップ 桜もまだ楽しめます
チューリップは全体で、6~7分咲きぐらいです。一番良く咲いているのが写真の「花の道」で、8分咲きぐらいでしょうか。また、「馬見花苑」も良く咲いています。 「彩りの広場(ダリア園)」とその周辺は、少し遅く5分咲きぐらいです。12日からイベントが始まります。皆様のご来園をお待ちしています。 桜もまだ頑張って咲いています。手前左の桜はヤマザクラです。後方の桜は、ソメイヨシノです。その後ろの森は、乙女山古墳です。
(花の道/中央エリア) (彩りの広場(ダリア園)/北エリア) (古墳の丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月10日【桜の開花状況】

睡蓮の池が桜の花びらできれいです花の道のチューリップ ヤエベニシダレ ミツバツツジが見頃です
桜(ソメイヨシノ)は見頃が過ぎましたが、睡蓮の池は桜の花びらでじゅうたんのようです。今年は例年より花が長持ちしました。 臨時駐車場ではヤエベニシダレが満開です。また、園内各地で、ヤマザクラが見頃です。 ミツバツツジが見頃をむかえました。公園では、臨時駐車場(写真)、芝生の丘南側、公園館東側の小径などに植えられています。
(睡蓮の池/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月11日【チューリップの開花状況】

花の道のチューリップです 満開です
チューリップがほぼ満開になりました。今日は一番チューリップが多い「花の道」の様子を紹介します。 今日も朝からたくさんの人にご来園いただいています。 明日から「チューリップフェア」が始まります。駐車場が混み合いますので、公共交通機関をご利用下さい。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月21日

ライラック ヤマブキ ベニバラトキワマンサク
公園は、春の一番花の多い時期となりました。下池の南側の水鳥と花の広場近くでは、ライラックが見頃になっています。 公園館近くでは、石垣の上にヤマブキが満開です。 写真の変わった花は、ベニバナトキワマンサクです。
(水鳥と花の広場/中央エリア) (公園館近く/中央エリア) (臨時駐車場近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月23日【チューリップの開花状況】

チューリップはかなり花が落ちました キリシマツツジ ハンカチノキ
チューリップの花は、かなり落ちてしまいました。植えてある面積が広いので、まだ見栄えのする場所もありますが、これからは、ネモフィラの水色のお花畑を楽しんで下さい。 公園館前では、キリシマツツジが見頃となってきました。同じ場所のハナミズキも見頃となっています。キリシマツツジは、花の道のトンネル近くにもあります。 写真は、ハンカチノキです。名前の通りハンカチがぶら下がっているようです。今年はたくさんの花をつけています。
(花の道/中央エリア) (公園館前/中央エリア) (ナガレ山古墳近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月25日

ハナミズキが満開です キングサリ 明日からエビネ展が始まります
ハナミズキが満開です。チューリップは花の終わったものから順次抜いています。その後に、ネモフィラの水色のお花畑が出現しています。 キングサリが咲き始めてきました。別名キバナフジの名前の通り、花の形は藤の花に似ています。 明日からエビネ展が花見茶屋で始まります。写真はコオズエビネで、良い香りがしています。27日まで開催されますので、ぜひ見に来て下さい。
(花の道/中央エリア) (トンネル近く/中央エリア) (花見茶屋/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年4月28日【桜・チューリップの開花状況】

最後に咲く桜、ナラノヤエザクラ 遅咲きのチューリップ ヤマツツジが満開です
公園の桜の最後を飾るのは、奈良県の花であるナラノヤエザクラです。少し小ぶりの八重咲きですが、美しい花です。 チューリップは、遅咲きのドルドーニュが満開です。3月下旬から楽しませてくれたチューリップも、もう最後です。 壁泉の上のヤマツツジが見頃となってきました。園内では、いろいろなツツジが今見頃です。
(芝生の丘/中央エリア) (花の道/中央エリア) (壁泉/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月1日

コデマリ イペ ベニバナトチノキ
今日は久しぶりに良い天気となりました。臨時駐車場ではコデマリが満開です。中央駐車場の石垣の上にも咲いています。 中央エリアのトンネル前では、ブラジルの国花であるイペ・アマレロが咲いてきました。近くのキングサリも見頃です。 花の道では、ベニバナトチノキが見頃となってきました。
(臨時駐車場/中央エリア) (トンネル前/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月2日

ネモフィラ ナンジャモンジャノキ キリ
公園では現在、中央エリアの「花の道」から北エリアの「馬見花苑」にかけてネモフィラが満開です。 ナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)が見頃となってきました。写真は、上池南側の「水鳥と花の広場」のものです。 キリの花も見頃です。写真は、南エリアから巣山古墳の堤を見たものです。
(花の道/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア) (墳観橋付近/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月3日

ヒラドツツジが見頃です モチツツジも咲き始めました ツルバラが咲き始めました
園内では、キリシマツツジにかわってヒラドツツジ(写真)やヤマツツジが見頃です。 林内各地でモチツツジも咲き始めました。モチツツジは、公園を作る前からこの場所にあった木です。 ツルバラの「コクテール」が咲き始めました。例年より早い咲き始めです。
(駐車場入口/中央エリア) (あじさいの小径/中央エリア) (トンネル前/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月7日

花の道のネモフィラ 花の道のネモフィラ 集いの丘のネモフィラ
連休が終わって園内は落ちつきを取り戻しました。チューリップ、ハナミズキと花が終わってきましたが、ネモフィラは引き続き見頃となっています。 ネモフィラは、中央エリアの「花の道」から北エリアの「集いの丘」にかけて咲いています。 青い空に青いネモフィラ、とてもきれいです。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (集いの丘/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月8日

あやめが咲きはじめました スズランが咲いています バラが咲き始めました
水分広場の野草園でアヤメが咲き始めました 陽だまり広場の近くで、スズランがひっそり咲いています。 花の道のバラ園でバラが咲き始めました。写真は、「ゴールドバニー」という品種です。
(野草園/中央エリア) (陽だまり広場南側/中央エリア) (花の道/中央エリア)

2014年5月12日

シランが見頃です 睡蓮が咲き始めました ヤマボウシが咲き始めました
水分広場の野草園でシランが見頃です。「花の道」入口には、白いシランもあります。 「睡蓮の池」で白いスイレンが咲き始めました。これから10月ぐらいまでの長い期間咲き続けます。 園内各地でヤマボウシが咲き始めました。6月上旬ぐらいまで楽しめます。
(野草園/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (菖蒲園近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月14日【バラの開花状況】

遠足の季節です ツルバラが満開です エゴノキが咲き始めました
遠足の季節です。花の広場(馬見花苑)ではパンジー、ビオラをバックに記念写真の撮影が行われていました。 花の道トンネル近くのツルバラが満開です。バラ園は3分咲き程度で、見頃まであと少しです。 流れのある坂道のエゴノキが咲き始めました。樹によってばらつきがあり、まだつぼみのものもあります。
(花の広場・馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月16日【バラの開花状況】

バラがもう少しで見頃です。 ユリノキ タニウツギ
バラ園はもう少しで見頃となります。早くから咲いていた品種は、5~6分咲きとなっており見頃です。 バラ園の近く(西側の樹林地)でユリノキが咲いています。少し上を見上げて下さい。 タニウツギがカリオンの丘で咲いています。
(バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (カリオンの丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月19日【バラ・花菖蒲の開花状況】

バラは5分咲きです 花菖蒲が咲き始めました コバノガマズミ
バラ園は5分咲きとなりました。満開に近い品種もあり、そろそろ見頃です。近くでは、ネモフィラもまだ咲いています。(写真手前右) 花菖蒲が咲き始めました。写真の「佐渡路」を含めて3品種が開花しています。見頃は花菖蒲まつり(6月6~8日)の頃になると思います。 コバノガマズミが白い小さな花をたくさんつけています。場所は、公園館からメイン園路を少し南に行った石垣の上です。
(バラ園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (あじさい園入口近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月21日【バラの開花状況】

バラは見頃です トリトマ ラムズイヤー
バラ園は見頃となりました。手前の品種は、「ボーダーローズ」です。 花の道では、トリトマが咲き始めました。南アフリカ原産の丈夫な花です。 ラムズイヤーも咲き始めました。葉は羊の耳という名前の通り、気持ちよい柔らかな手触りです。
(バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (ダリア園近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月23日【花菖蒲の開花状況】

花菖蒲は1分咲き程度です。 テイカカズラ トケイソウ
菖蒲園は1分咲き程度です。現在、5品種が開花しています。「峰紫(写真)」や「佐渡路」、「初烏」は見頃になっています。 タダオシ橋の下でテイカカズラが咲いています。 テイカカズラの咲いているところで、トケイソウも咲いています。
(菖蒲園/中央エリア) (風の谷/中央エリア) (風の谷/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月26日

サツキが咲き始めました サラサウツギ ネジキ
園内各地のサツキが咲き始めました トチノキ橋沿いにサラサウツギ(ウツギの八重咲き種)が咲いています。この時期に咲く花は白い花が多いようです。 林内では、ネジキがスズランのような花をつけています。ネジキは公園になる前からあった樹です。
(流れのある坂道/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア) (柿の木広場と下池の間付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月28日【バラ・花菖蒲の開花状況】

バラは満開です 花菖蒲は2分咲き程度です タイサンボク
バラ園は満開になりました。手前の赤い花は、「アムステルダム」という品種です。 菖蒲園は、2分咲き程度です。現在12品種が開花しています。花菖蒲まつり(6月6~8日)の頃には見頃になると思います。 タイサンボクが白い大きな花を咲かせています。公園にある樹木の中でも最大級の花です。北エリアの駐車場近くにもありますが、タダオシ橋北詰にある樹が観察しやすいでしょう。
(バラ園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (タダオシ橋/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月30日【バラ・花菖蒲の開花状況】

ガウラがさきはじめました シモツケが咲き始めました キンシバイも咲き始めました
花の道では、ガウラ(白蝶草)が咲き始めました。和名のとおり、白い蝶のような花が風に揺れています。また、写真後方のバラ園は、引き続き満開です。 園内各地でシモツケが咲き始めました。写真後方の菖蒲園の見頃はもうしばらく先です。現在の菖蒲園は、4分の1ぐらいの品種が咲いています。 菖蒲園では、キンシバイも咲き始めました。
(花の道/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年6月3日【花菖蒲の開花状況】

菖蒲園は4~5分咲きです。 キンシバイが満開です 白いシモツケも咲いています。
菖蒲園は、3~4分咲きです。全体の半分ぐらいの品種が開花しています。花のつぼみがたくさん上がっているので、これから一気に咲き揃いそうです。 菖蒲園の中のキンシバイ(黄色の花)が満開です。手前の花菖蒲「野辺の桜」が写真を撮る人の一番人気の様です。 白いシモツケが花の道で咲いています。後方のバラ園は見頃が続いています。
(菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月5日【花菖蒲・紫陽花の開花状況】

明日から花菖蒲まつりです 花菖蒲も見頃です アジサイも咲きはじめました
明日から花菖蒲まつり(8日まで)が始まりますが、それに合わせるように、菖蒲園は見頃となってきました。 手前は、「長生殿」と言う品種です。江戸時代に作出された由緒ある花です。 だんだん広場からあじさいの小径にかけて、アジサイが咲き始めました。緑道の豆山の里付近にもたくさんあります。
(菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (だんだん広場/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月9日【花菖蒲・バラの開花状況】

菖蒲園は見頃です バラも見頃です キョウチクトウ
花菖蒲まつりは昨日で終わりましたが、菖蒲園は見頃が続いています。今日も大勢のお客様がいらしています。 バラ園も引き続き見頃です。 北エリアの池上橋近くで白いキョウチクトウが満開になっています。
(菖蒲園/中央エリア) (バラ園/中央エリア) (池上橋近く/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月11日【花菖蒲の開花状況】

菖蒲園は見頃です ヒペリカム コクチナシ
菖蒲園は、見頃が続いています。綺麗な状態は、今週末ぐらいまで続くと思います。 「花の道」の入口にヒペリカム・カリシナムが咲いています。菖蒲園の中で咲いているキンシバイの仲間です。 園内各地でコクチナシが咲き始めました。北エリアの「花の広場」や中央エリアの「壁泉」の左右に、たくさん植えられています。とても良い香りがします。
(菖蒲園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の広場/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月13日【花菖蒲・紫陽花の開花状況】

菖蒲園 菖蒲園 アジサイ
菖蒲園は見頃が続いていますが、良い状態で見ていただくためにも、お早めのご来園を。 菖蒲園では、皆様に綺麗な状態で見ていただくため、花がら摘みも毎日のように行っています。 アジサイがそろそろ見頃です。アジサイの中でもガクアジサイは、ほぼ満開となっています。
(菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (だんだん広場/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月16日

花の道の宿根サルビア 花の道の宿根サルビア 花の道の宿根サルビア
花の道では、宿根サルビアが咲いています。写真は、インディコスパイヤー(ラベンダーセージ)です。 一番早くから咲いていたミクロフィラ(チェリーセージ)です。 写真は、ガラニティカ(メドウセージ)です。宿根サルビアの中では花が大きいので目立ちます。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月18日

ガクアジサイ アジサイ 西洋アジサイのアナベル
アジサイが見頃となりました。写真はガクアジサイです。中央エリアの「睡蓮の池」や「だんだん広場」周辺の「あじさい園」で花盛りです。 中央エリアでは青いアジサイが多いのですが、緑道の「豆山の郷」入口付近では、ピンクのアジサイが咲いています。 写真は、西洋アジサイのアナベルという品種です。近くにピンクのアナベルもあります。
(だんだん広場/中央エリア) (豆山の郷入口/緑道) (睡蓮の池近く/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月20日

ノウゼンカズラ カワラナデシコ オカトラノオ
菖蒲園では、ノウゼンカズラが咲き始めました。花菖蒲は咲き終った株が目立ってきており、見に来られる方もまばらになりました。人の流れは紫陽花に向かっているようです。 水分広場では、カワラナデシコが咲いています。 オカオラノオも咲いています。紫陽花を見に行かれたついでに寄ってみて下さい。
(菖蒲園/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月23日

アジサイは見頃です アベリア クチナシ
アジサイはほぼ満開になりました。今日は朝から絵を描いている方がたくさんおられました。 馬見花苑近くのアベリアも満開です。アベリアの花はしばらく楽しめます。 北エリア駐車場そばのクチナシの花が甘い香りを漂わせています。近くのタイサンボクも爽やかな良い香りがしています。
(あじさい園/中央エリア) (馬見花苑近く/北エリア) (駐車場花の広場側/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月25日

花緑ボランティアさんによる植え付け 馬見花苑 馬見花苑
園内の花壇は、夏の装いになってきました。花見茶屋周辺の花壇は、花緑ボランティアさんによって植え替えられています。 花の広場や馬見花苑の花壇も、夏の草花に衣替えです。手前の赤紫の花は、ペチュニアです。 シロタエギク(写真手前)の銀葉が涼しげです。中央の赤い花は、サルビア(スプレンデンス)です。
(花見茶屋周辺/北エリア) (花の広場・馬見花苑/北エリア) (花の広場/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年6月27日【紫陽花の開花状況】

 梅雨を彩るアジサイが満開です。今回は、馬見丘陵公園で咲いているいろいろなアジサイの花を写してみました。公園には一般的なアジサイやガクアジサイのほか、様々な園芸品種も植えられています。

あじさい あじさい あじさい あじさい
あじさい あじさい あじさい あじさい

馬見花だより 2014(H26)年6月30日

ノウゼンカズラが満開です ミゾハギ ネジバナ
菖蒲園の「カズラの棚」で、ノウゼンカズラが満開になりました。花菖蒲の花は終わり、そろそろ株分けの季節です。 下池デッキの近くでミソハギが咲いています。公園のミソハギは植えたものですが、ミソハギ自体は日本各地の水辺に自生している野草です。 ネジバナが園内各地の芝生地(草地)に咲いています。梅林がたくさん咲いていて見つけやすいと思います。ネジバナも野草です。
(菖蒲園/中央エリア) (下池/中央エリア) (梅林/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月2日

ムクゲ オミナエシ ブットレア
ムクゲが下池池畔で咲いています。ハイビスカスと同じ仲間で、韓国の国花です。 水分広場でオミナエシが咲き始めました。秋の七草の一つで、万葉集に登場するなど日本人になじみ深い植物です。  花の道でブットレアが咲き始めました。今、花の道では秋のフラワーフェスタに向けて、サルビアやジニアが植え付けられています。
(下池/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月4日【紫陽花の開花状況】

アジサイ アガパンサス ヘメロカリス
今日の「あじさいの小径」の様子です。アジサイは見頃が続いています。「あじさいの小径」では、森林浴も楽しめます。 アガパンサスが咲き揃ってきました。写真は「臨時駐車場」付近のアガパンサスですが、「花の道」にもあります。 「菖蒲園」及びその周辺にヘメロカリスが咲いています。一つの花は一日でしぼんでしまいます。
(あじさいの小径/中央エリア) (臨時駐車場付近/中央エリア) (菖蒲園付近/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月7日

ブットレア 花の道の花壇 スイレン
「花の道」の乙女山古墳に近い入口で、白いブットレアが咲いています。 「花の道」の花壇です。橙色と黄色の花はどちらもジニア・リネアリス(細葉百日草)です。 「睡蓮の池」では、黄色のスイレンがたくさん咲いています。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月9日

ギボウシ ルリマツリ ペニセツム
今日は湿気の多い暑い1日でした。下池デッキ上のコンテナでは、ペニセツムの花穂が風に揺れ、この場所だけが涼しそうでした。 公園館前のコンテナでは、ルリマツリが咲いています。公園のルリマツリは背が低く育てられていますが、本来は1m~1.5mぐらいの高さになります。 ギボウシが「流れのある坂道」で咲いています。ギボウシは、日陰の庭に植えられる植物として人気があります。
(下池デッキ/中央エリア) (公園館前/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月11日【紫陽花の開花状況】

アジサイはそろそろ見納めです アメリカデイゴ 八重のムクゲ
紫陽花は、そろそろ見納めです。早くから咲いていた日当たりの良い所の花は、終わってしまいました。 アメリカデイゴが咲き始めました。南アメリカ原産の暖かい地域の植物です。鹿児島県の県花に指定されています。 現在、ムクゲが花盛りです。白や桃色、そして八重咲き(写真)のムクゲもあります。
(あじさい園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (下池池畔/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月16日

コオニユリ クレマチス アサリナ
「柿の木広場」の園路沿いでオニユリが咲いています。オニユリは野生種で日本各地に自生しています。 クレマチスが「花の道」のトレリスで咲いています。 クレマチスの隣でアサリナも咲いています。アサリナは、初冬まで花を咲かせ続けます。
(柿の木広場/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月18日

馬見花苑 一才サルスベリ白 ニチニチソウ
「馬見花苑」が見頃になってきました。手前は、サルスベリの矮性種で小さいうちから花の咲くイッサイ(一才)サルスベリです。 白いイッサイサルスベリも咲いています。普通のサルスベリはまだ咲き始めたばかりで、見頃はしばらく先です。 ニチニチソウも綺麗に咲いています。長い期間毎日咲くので、日々草と呼ばれています。
(馬見花苑/北エリア) (馬見花苑/北エリア) (馬見花苑/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月22日

タイタンビカス 西洋アサガオ スイレン
公園館前のコンテナで、桃色、赤、白のタイタンビカスが咲いています。タイタンビカスは、アメリカフヨウとモミジバアオイの交配種です。花は大きくて20cm以上もあります。 公園館横でセイヨウアサガオが咲き始めました。一般には8月下旬頃から開花するのですが、少し早いようです。 三角池横の小さな池で赤いスイレンが咲いています。この池にはメダカもいます。池の中も覗いてみて下さい。
(公園館前/中央エリア) (公園館横/中央エリア) (三角池横/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月25日

オミナエシ サルスベリ コエビソウ
「水分広場」では、秋の七草の一つであるオミナエシが見頃となっています。 園内各地でサルスベリが咲き始めました。長い期間咲くので、百日紅と呼ばれています。公園でも9月の上旬まで咲いています。 花の道でコエビソウ(ベロペロネ)が咲き始めました。温室などで管理すると、1年中咲かす事が可能です。
(水分広場/中央エリア) (公園館周辺/中央エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年7月28日

馬見花苑(北エリア)の草花が満開です。見頃はしばらく続くと思います。今日は、馬見花苑に植えられている花を紹介します。
ペチュニア マリーゴールド マリーゴールド シロタエギク ニチニチソウ
ペチュニア マリーゴールド マリーゴールド シロタエギク ニチニチソウ
サルビア・ファリナセア サルビア・ファリナセア サルビア・スプレンデンス イッサイサルスベリ イッサイサルスベリ
サルビア・ファリナセア サルビア・ファリナセア

サルビア・スプレンデンス イッサイサルスベリ イッサイサルスベリ

馬見花だより 2014(H26)年7月30日

バラ トチノキの実 木立ベゴニア
暑い日が続いていますが、バラは元気に咲き続けています。秋のイベントに向けて、8月のお盆前後に剪定をしますが、それまでは楽しめます。 トチノキが、大きな茶色の実をつけています。 公園館のドームの下で、木立ベゴニアが咲いています。
(バラ園/中央エリア) (公園館周辺/中央エリア) (公園館/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月1日

キキョウ コムラサキ チョウウセンアサガオ
「水分広場」では、オミナエシの黄色い花が目立っていますが、キキョウもひっそりと咲いています。 同じ「水分広場」でコムラサキが咲いています。咲き終わった所(写真上)は、もう青い実になっています。紫になるのは、9月中下旬でしょうか。 「集いの丘」と「ダリア園」の間で、チョウセンアサガオ(ダチュラ)が咲いています。
(水分広場/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (集いの丘とダリア園の間/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年8月4日

花サポーターの皆様の作品(県民協働花壇)を紹介します。花壇は、北エリアのダリア園と集いの丘の間にあります。近々、もう一つ花壇が増える予定です。
県民協働花壇 県民協働花壇 県民協働花壇 県民協働花壇

馬見グリーンクラブ

馬見グリーンクラブ

フラワーパークレンジャーの会

 NPO法人奈良グリーンサポートネット

馬見花だより 2014(H26)年8月6日

馬見花苑 花見茶屋前 花の道
園内のお花畑の見頃が続いています。写真は、「馬見花苑」です。手前の黄色い花はマリーゴールド、後方のピンクの花はイッサイサルスベリです。 「花見茶屋」前は、ニチニチソウ(桃)とマリーゴールド(黄)が植えられています。後方は「ダリア園」で、暑さ対策のため寒冷紗を架けています。 写真は、「花の道」です。手前の白い花はガウラで、5月下旬から咲き続けています。後方の赤い花は、サルビア・スプレンデンスです。
(馬見花苑/北エリア) (花見茶屋前/北エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月8日

サルビア ユーパトリウム ヒマワリのつぼみ
ラベンダー? 実はサルビア・ファリナセアです。遠くから見るとそっくりです。 ダリア園近くで、ユーパトリウムが咲き始めました。近くに白い花もあります。 ダリア園周辺に植えられているヒマワリに、つぼみが上がってきました。開花は、今月下旬ぐらいからでしょうか?
(花の道/中央エリア) (ダリア園近く/北エリア) (ダリア園周辺/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月11日

フヨウ フヨウ スイフヨウ
フヨウの花が咲き始めました。写真は、巣山古墳西交差点の南エリア側で撮りましたが、中央エリア側にもたくさんあります。 白と桃色の花があります。花は、1日でしぼんでしまいます。 スイフヨウは、フヨウの園芸品種で八重咲きです。花の色が、朝の白から夕方には紅色に変化します。詳しくは、昨年の8月28日の花だよりをご覧下さい。
(中央南口付近/南エリア) (中央南口付近/南エリア) (中央南口付近/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月13日

シンテッポウユリ ルドベキアタカオ 馬見花苑
倉塚古墳に、タカサゴユリ(高砂百合)が咲いています。タカサゴユリは、種子でよく増えます。 倉塚古墳には、ルドベキア・タカオも咲いています。ここのルドベキア・タカオは倒れて低く咲いていますが、普通は1m以上になります。 馬見花苑の草花は見頃が続いています。マリーゴールドなど伸びすぎている草花は、秋のフラワーフェスタに向けて、盆明けぐらいから切り戻しを行います。
(倉塚古墳/中央エリア) (倉塚古墳/中央エリア) (馬見花苑/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月15日

サルビア サルビア パンパスグラス
花の道のお花畑は、赤のサルビア(スプレンデンス)が綺麗に咲き誇っています。 花の道全体で、サルビア・スプレンデンスは、6000株あります。写真後方のバラは、盆明けから夏剪定が始まります。 ススキの丘では、パンパスグラスの穂が出てきました。手前の黄色の花は、ジニア・リネアリスです。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月18日

ヒマワリが咲き始めました ペチュニアとサルビア マーガレットコスモス
ダリア園周辺でヒマワリが咲き始めました。一番良く咲いているダリア園前の花壇で、6分咲きぐらいです。ダリア園のトンネル側のお花畑は、まだ咲き始めたばかりです。 駐車場と花見茶屋の間に置いてあるコンテナでペチュニア(赤紫)とサルビア・ファリナセア(白)が綺麗に咲いています。 大型テント近くで、マーガレットコスモスが咲き始めました。
(ダリア園/北エリア) (駐車場/北エリア) (大型テント/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月20日

サルスベリが見頃です ナツズイセン 早咲きヒガンバナ
サルスベリが見頃となってきました。園内では、公園館周辺(写真)、下池デッキ周辺、ダリア園周辺、緑道北口で見られます。 臨時駐車場の四阿(西)近くで、ナツズイセンが咲いています。 水分広場で、早咲きのヒガンバナが咲き始めました。
(芝生の丘/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月22日

ヒマワリが見頃です ヒマワリが見頃です ヒマワリが見頃です
サンサンと輝く夏の太陽の下、1万2千本のヒマワリが見頃となりました。ダリア園前の花壇(写真)は、満開です。 ダリア園の馬見花苑側花畑(写真)は、8分咲きです。トンネル側花畑は、少し開花が遅く2分咲きです。花は、ほとんどが東を向いて咲いています。 公園では、あまり背が高くならない4品種のヒマワリを植えています。手前は、「グッドスマイル」、その後方のレモン色は、「パチノレモン」です。
(ダリア園/北エリア) (ダリア園近く/北エリア) (ダリア園近く/北エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月26日

ヒマワリが見頃です 東の方を向いて咲いています ハナトラノオ
トンネル側花畑のヒマワリも8分咲きとなりました。ヒマワリは、今が見頃です。ヒマワリは、公園の地元広陵町の「町の花」です。 ヒマワリの花は、太陽の方向を向くとよく言われています。公園で観察してみると、東から南東の方向に少し動いているような気もします?が、夕方になっても西には向いていません。 花の道でハナトラノオが咲き始めました。
(ダリア園近く/北エリア) (ダリア園近く/北エリア) (花の道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年8月29日

タマスダレ キクイモ ヤブラン
三吉二号墳のスロープ沿いに、タマスダレ(玉すだれ)が白い清楚な花を咲かせています。花を玉に、細いたくさんの葉をすだれに見立てています。 一本松古墳近くの自然生態園で、ヒマワリの仲間のキクイモが咲いています。北米原産で、当初は飼料用や食用として導入されましたが、全国の河川敷や荒れ地に広がっています。 流れのある坂道のエゴノキの足下で、ヤブランが紫色の小さな花をたくさんつけています。名前にランとありますが、ユリ科の植物で、日陰に生育しています。
(三吉二号墳/南エリア) (自然生態園/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)

 

馬見花だより 2014(H26)年9月1日

ジニア ジニア ヒマワリ
「花の道」では、ジニアが綺麗に咲いています。「花の道」には、ジニア・リネアリスが3色と、ジニア・プロフュージョンがあります。 写真は、ジニア・リネアリスの白です。和名「細葉百日草」と呼ばれているように細長い葉をもっています。また、11月までの長い期間咲きます。 北エリアのヒマワリも今週ぐらいで見納めです。早くから咲いていた「彩りの広場(ダリア園)」中央の花壇は、花がらが目立つようになってきました。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (ダリア園近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月3日

ヒガンバナ コスモス タカノハススキ
ヒガンバナが見頃となりました。今年は早くから朝晩が涼しくなったせいか、昨年よりだいぶ早い見頃です。先月植付けた球根は、これから咲いてきます。 コスモスが咲き始めました。写真は、中央エリアのタダオシ橋北詰花壇ですが、北エリアでも咲き始めています。南エリアでの開花は、もう少し先です。 ススキの丘で、タカノハススキの穂が出てきました。下池デッキ周辺や上池池畔にもあります。タカノハススキは、ススキの葉に、黄色の縞模様が入った園芸品種です。
(上池堤防/中央エリア) (タダオシ橋北詰/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月5日

ジンジャー ハナセンナ コムラサキの実
花の道でジンジャーが咲きました。名前の通りショウガの仲間ですが、食べられません。写真の花は白色ですが、他に橙色や黄色の花もあります。 花の道ではハナセンナも咲いています。ハナセンナは、南米原産のマメ科の低木です。 コムラサキの実が色づき始めました。一般にムラサキシキブとして植えられているのは、このコムラサキです。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (トンネル近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月8日

リコリス サルビア・レウカンサ サルビア・ミクロフィラ
水分広場で、リコリス(アルビフローラ)が咲き始めました。 花の道で、サルビア・レウカンサも咲き始めました。アメジストセージとも呼ばれています。ビロードのような肌触りの花を咲かせています。 花の道では、同じ宿根サルビアの仲間のミクロフィラ(写真)やインディコスパーヤーも、6月から咲き続けています。
(水分広場/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月10日

花緑ボランティアさんによる植え替え ベゴニア・センパフローレンス キバナコスモス
今公園では、フラワーフェスタに向けての植え替えが、急ピッチで進んでいます。写真は、花緑ボランティアさんによる、花見茶屋前花壇の植え替え風景です。 花見茶屋前に植えているのは、ベゴニア・センパフローレンスの赤、白、桃(写真)の3色です。ベゴニアは、花の広場にも植えられています。 大型テント前では、7月に播種したキバナコスモスが咲き始めています。花の色は、橙色と黄色です。右側の紫と白の花は、サルビア・ファリナセアです。
(花見茶屋前/北エリア) (花見茶屋前/北エリア) (大型テント前/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月12日

花の道 シロバナハギ ミヤギノハギ
朝晩が涼しくなって、サルビア・ファリナセア(写真の青い花)の色合いが鮮やかになってきました。手前のサルビア・スプレンデンス(赤い花)は、花がら摘みをしたばかりです。 水分広場で、シロバナハギが咲いています。近くでは、コムラサキが紫色の実を鈴なりにつけています。また、オミナエシも見頃が続いています。 ミヤギノハギも咲き始めてきました。水分広場は、秋、まっさかりです。
(花の道/中央エリア) (水分広場/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

2014年9月16日

大型テント前のお花畑 キバナコスモス 花の広場
大型テント前のお花畑が見頃となってきました。橙色と黄色の花がキバナコスモスです。紫と白のサルビアも綺麗に咲いています。 キバナコスモスの花です。普通のコスモスとは色が違うだけで、形はよく似ています。 馬見花苑や花の広場の草花も見頃が続いています。手前の赤紫の花は、ペチュニアです。
(大型テント前/北エリア) (大型テント前/北エリア) (花の広場/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月18日

サルビア・アズレア コルチカム シロシキブ
花の道で、サルビア・アズレアが咲き始めました。本来の草丈は1.5mぐらいになりますが、公園では自然に倒れて、ちょうど良い高さになっています。 花の道ではコルチカムも咲き始めています。ヒガンバナと同じように、葉が出る前に花が咲きます。 大型遊具近くのコムラサキの植え込みの中に、白い実をつけている株(シロシキブ)があります。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (水辺の冒険広場/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月22日

ダリアが咲き始めています サルビア・イエローマジェスティー 水分広場のミヤギノハギ
ダリアが咲き始めています。今年は秋らしくなるのが早かったせいか、例年より早めに見頃をむかえそうです。 花の道では宿根サルビアのイエローマジェスティーも咲き始めました。昨年よりかなり早い開花です。 水分広場は、ミヤギノハギが満開です。オミナエシは終わりかけですが、シロバナハギやリコリスは見頃です。
(ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月24日

ダリア園は3分咲きです。 リコリス ヒガンバナ
ダリアは3分咲きぐらいになりました。品種によっては満開に近いものもありますが、ちょうどフラワーフェスタの頃(10月4日~19日)に見頃となるでしょう。 水分広場のリコリス(アルビフローラ)です。同じ仲間のヒガンバナも、まだ綺麗に咲いています。上池堤防のヒガンバナは終わりかけです。 馬見花苑近くの芝生の中に咲いているヒガンバナです。この場所のヒガンバナは、名前の通りお彼岸に咲きました。
(ダリア園/北エリア) (水分広場/中央エリア) (馬見花苑近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月26日

花の道のお花畑 シオン コルチカム
「花の道」のお花畑が見頃になっています。9月の上旬に花がら摘みをしたサルビア・スプレンデンス(写真手前)も咲き揃ってきました。 「花の道」でシオンが咲き始めてきました。シオンは、日本(九州)に自生している野菊です。 同じく「花の道」のコルチカムが見頃です。ヨーロッパや北アフリカが原産の球根植物です。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年9月29日

ダリア園は5分咲きです 馬見花苑と花の広場 馬見花苑と花の広場
「ダリア園」は5分咲きぐらいで、見頃となってきました。防風ネット用の支柱も今週半ばには撤去します。 北エリアでは、「馬見花苑」と「花の広場」の草花も引き続き見頃です。 8月下旬に切り戻しを行った、サルビア(写真手前の赤色の花)もマリーゴールド(橙色と黄色の花)も綺麗に咲き揃っています。
(ダリア園/北エリア) (馬見花苑&花の広場/北エリア) (馬見花苑&花の広場/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年10月1日

 
南エリアのお花畑 南エリアのお花畑 南エリアのコスモス
南駐車場近くのお花畑が満開です。手前の花は、ヒマワリです。ぜひ、南エリアにも足を運んで下さい。 お花畑では、サルビアも3種類咲いています。まるでラベンダーのように見える紫の花は、サルビア・ファリナセアです。 コスモス畑は5分咲きぐらいになりました。ここが公園内で一番広いコスモス畑です。フラワーフェスタの期間中には、満開になるでしょう。
(南駐車場近く/南エリア) (南駐車場近く/南エリア) (南駐車場近く/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年10月2日

ダリア園は8分咲きです エモリーポール ジニアとコスモス
「ダリア園」は8分咲きぐらいになりました。今が一番綺麗な時です。暴風ネット用の支柱も外したので、鑑賞しやすくなりました。ただ、台風が近づいているのが心配です。 公園のダリアの中で一番大きな花が、「エモリーポール」です。直径が30cmもあります。「エモリーポール」は咲き始めです。 北エリア各地のコスモス(写真中央)は満開です。写真後方ではフラワーフェスタ準備のため、テントを設置しています。
(ダリア園/北エリア) (ダリア園/北エリア) (馬見花苑&花の広場/北エリア)

2014年10月21日

花の道のコスモス 花の道の花 八重咲きコルチカム
花の道のコスモス畑です。中央エリア各地のコスモスは、今が一番綺麗な時です。 花の道は、いろいろな草花が満開となっています。ハナミズキも色づいてきました。 花の道には、八重咲きのコルチカムも咲いています。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年10月27日

ダリア園 ミスターフジノ 花の道のジニア
今日のダリア園の様子です。まだまだ見頃が続いています。 ダリアの中には、花が終わりかけの品種もありますが、写真のように満開の品種(ミスターフジノ)もたくさんあります。 花の道では、百日草(ジニア・プロフュージョン)が満開となりました。
(ダリア園/北エリア) (ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア)

2014年10月29日

インパチエンス インパチエンス ジニア
「集いの丘」外周のインパチエンスが、満開となっています。インパチエンスは、アフリカ原産で、アフリカホウセンカとも呼ばれています。 インパチエンスは、「花笑み橋」側にもあります。 「ダリア園」近くの百日草(ジニア・プロフュージョン)です。名前の通り花期の長い草花で、「ダリア園」近くでは、10月のはじめから満開の状態が続いています。
(集いの丘外周/北エリア) (花笑み橋近く/北エリア) (ダリア園近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年10月31日

ダリア園 サルビア・イエローマジェスティ サルビア・インボルクラータ
見頃が続くダリア園の様子です。写真手前は、「太平洋」という品種です。11月上旬までは楽しめると思います。 花の道では、宿根サルビアの仲間が満開です。写真は、マドレンシス「イエローマジェスティ」です。サルビアでは珍しい黄色の花です。 同じくインボルクラータです。今年は背が低く咲いていますが、本来は他の宿根サルビアと同じく背が高くなります。
(ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月4日

ダリア園 ダリア、祝盃 サフラン
今日のダリア園の様子です。咲き終わった品種も多くなりましたが、まだ綺麗です。 今が見頃の品種もたくさんあります。写真は、祝盃という品種です。 花の道でサフランが咲いてきました。近くでは八重咲きのコルチカムがまだ咲いています。
(ダリア園/北エリア) (ダリア園/北エリア) (花の道/中央エリア)

2014年11月7日

ダリア園 ダリア、祝盃 サフラン
コブクザクラが咲き始めました。これから1月ぐらいまで咲きます。 サザンカも園内各地で咲き始めています。 ナンキンハゼの紅葉です。これから公園は、紅葉のシーズンが始まります。
(陽だまり広場/中央エリア) (駐車場/中央エリア) (公園館/中央エリア)

2014年11月10日

ダリア園 皇帝ダリア イロハモミジの紅葉
今日のダリア園の様子です。かなりの品種が咲き終わってしまいました。 普通のダリアに代わって皇帝ダリアが咲き始めました。花笑み橋(大型テント近く)に、たくさん植えてあります。ダリア園の近くにもあります。 ダリア園近くのイロハモミジです。この樹は紅葉真っ盛りですが、モミジの紅葉はこれからです。例年と比べて紅葉の始まりにバラつきがあるような気がします。
(ダリア園/北エリア) (花笑み橋/北エリア) (公園館/中央エリア)

2014年11月13日

野草園の紅葉 ハウチワカエデとイロハモミジ ドウダンツツジ
水分広場と柿の木広場に挟まれた野草園の紅葉です。かなり色づいてきました。 早く色づいたカエデは、今が見頃です。左側がハウチワカエデ、右側がイロハモミジです。 ドウダンツツジの紅葉も綺麗になってきました。
(野草園/中央エリア) (野草園/中央エリア) (臨時駐車場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月14日

花の道 花の道の紅葉 花の道の紅葉
今日は寒い朝でした。写真は、「花の道」の様子です。左側の紅葉している木は、ケヤキです。赤いサルビア・スプレンデンスが長い間咲いています。 「花の道」の「ススキの丘」の様子です。後方で赤や黄色に紅葉している木も、ケヤキです。毎年、ここのケヤキは綺麗に紅葉します。 「花の道」では、モミジバフウやトウカエデも綺麗に紅葉しています。手前の紫の花は、サルビア・レウカンサです。
(花の道/中央エリア) (ススキの丘/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月17日

皇帝ダリア ニシキギの紅葉 緑道の紅葉
皇帝ダリアが見頃となってきました。強い霜が降りる(12月上旬ぐらい)まで、見ることができます。今年は寒い日が多いので、早めに見に来て下さい。 園内各地で、紅葉も見頃となってきました。写真は、ニシキギの紅葉です。ニシキギには、枝に翼と呼ばれる板状の突起があります。 緑道の紅葉です。写真で赤く色づいているのは、ヤマザクラです。緑道のイロハモミジも綺麗になってきました。
(花笑み橋/北エリア) (ダリア園西/北エリア) (緑道中四阿近く/緑道エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月19日【紅葉情報】

流れの坂道の紅葉 緑道の紅葉 緑道の紅葉
園内各地で、イロハモミジの紅葉が見頃となってきました。写真は、流れのある坂道の紅葉です。 緑道のイロハモミジも見頃です。 緑道では、赤いイロハモミジとともにクヌギが黄色く紅葉していました。
(流れのある坂道/中央エリア) (豆山の郷近く/緑道エリア) (山坊1号橋付近/緑道エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月20日【紅葉情報】

野草園の紅葉 ナガレ山古墳前の紅葉 南エリアの紅葉
公園では紅葉の見頃をむかえています。写真は、野草園のイロハモミジです。今週末が一番の見頃でしょうか? ナガレ山古墳(トイレ)前のイロハモミジも綺麗に紅葉しています。中央エリアでは、公園館近くの壁泉の上にあるイロハモミジも綺麗です。 南エリアでも三吉2号墳付近のイロハモミジが見頃です。写真手前の低い木は、オタフクナンテンの紅葉です。
(野草園/中央エリア) (ナガレ山古墳前/中央エリア) (三吉2号墳/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月26日【紅葉情報】

柿の木広場の紅葉 流れのある坂道の紅葉 ミツバツツジの紅葉
公園の紅葉は終盤をむかえています。写真は、「柿の木広場」の紅葉(イロハモミジ)です。この2日間の雨で、落葉し始めています。 「流れのある坂道」のイロハモミジです。この場所は、他より少し色づいたのが遅かったため、今が盛りです。 ミツバツツジの紅葉です。園内を散歩すると、思わぬ樹が綺麗に紅葉しています。
(柿の木広場/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア) (公園館東/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年11月28日

イロハモミジ イソギク カンツバキ
三吉2号墳にあるイロハモミジがきれいに紅葉しています。明日の雨で落ちてしまわないか心配です。 イソギクが咲き始めました。自生地は伊豆諸島などの海岸で、そこから「磯菊」と呼ばれます。 古の丘ではカンツバキも咲いています。「寒椿」の名前のとおり、寒い冬の間も花を咲かせ続けてくれます。
(三吉2号墳/南エリア) (水分広場近く/中央エリア) (古の丘/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月1日【紅葉情報】

クヌギの紅葉 サザンカの落花 クレマチス
モミジの紅葉は、今日の強い雨でほとんど落ちてしまいました。クヌギ(写真)やコナラは、黄色や橙色に色づいてまだ楽しませてくれています。 強い雨は悪いことだけではありません。白いサザンカの落花が綺麗でした。 「花の道」のトンネル前のトレリスで、クレマチスが咲いています。
(古墳の丘/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月3日

花の道 花の道 オタフクナンテン
公園の花はだいぶ少なくなってきましたが、「花の道」では、宿根サルビア、バラ、イソギクなどがまだ咲いています。手前の黄色い花は、サルビア・イエローマジェスティです。 花は少なくなりましたが、その分、ハナミズキの赤い実(写真左)が目立ってきました。手前の紫の花は、サルビア・レウカンサです。 「花の道」のトンネル前では、オタフクナンテンが紅葉しています。特に左側(写真)のオタフクナンテンは、黄緑から深紅までいろいろ色が混ざり合い綺麗です。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月5日

ラクウショウの紅葉 コナラの紅葉 柿の実
上池池畔で、ラクウショウが赤く輝いていました。池には、マガモやコガモが訪れています。 公園の落葉樹は、ほとんど葉が落ちてしまいました。最後まで残ったコナラ(写真)やクヌギが黄色や橙色に色づいています。 園内各地で、柿の実の橙色が目立ってきました。冬場の野鳥の貴重な食料ですが、この樹はほとんど食べられていないようです。まだ渋いのでしょうか?
(陽だまり広場/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア) (柿の木広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月8日

カシワバアジサイの紅葉 クロガネモチの実 ビオラ
紅葉が終わりかけの園内で、カシワバアジサイの紅葉を見つけました。アジサイの中では、一番綺麗に紅葉します。 クロガネモチが、赤い実をたくさんつけています。この実は野鳥が大好きなので、いつまでついているでしょうか? 花の広場と馬見花苑は、ビオラ(写真)とパンジーに植え替えが終わり、冬の装いとなっています。
(水分広場西/中央エリア) (大野沢橋近く/緑道エリア) (花の広場/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月10日

倉塚古墳の紅葉 ムクロジの実 キリの実
公園で紅葉しているところはほとんどなくなりましたが、倉塚古墳の墳丘部で、ドウダンツツジの紅葉がまだ残っていました。 写真の黄色の実は、ムクロジの実です。黄色い袋の中に黒い堅い実が入っており、羽子板の羽根に使われています。 キリが大きな実をつけていました。黄色から黒くなって割れてくると、中に入っている小さい種が風で飛ばされます。
(倉塚古墳/中央エリア) (下池池畔/中央エリア) (乙女山古墳近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月12日

サザンカ バラ シャシャンボ
園内では寒くなるにつれて花が少なくなってきました。今、一番よく咲いているのは、サザンカでしょうか。 バラもまだ咲いています。写真は、ゴールドバニーという品種です。 シャシャンボが黒い実たくさんをつけています。ブルーベリーと同じ仲間(ツツジ科スノキ属)です。
(倉塚古墳近く/中央エリア) (バラ園/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月15日

ローズマリー サンシュユ カリン
花数は少なくなりましたが、ローズマリーがまだ咲いています。葉を触ると良い香りがします。 サンシュユが赤い実をたくさんつけています。一見おいしそうに見えますが、渋くて食べられません。野鳥もあまり好きではないようです。 カリンも黄色い実をつけています。カリンも渋くて食べられませんが、その成分はのど飴などに使われています。
(花の道/中央エリア) (池上橋近く/北エリア) (池上橋近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月17日

スイセン ビワ ソシンロウバイ
純白の早咲きスイセン(品種名不明)が咲き始めました。公園のニホンズイセンの開花は来年になってからです。 ビワも咲き始めています。果樹として、長崎県や千葉県など温暖な地域でよく栽培されています。 臨時駐車場近くの園路沿いで、ソシンロウバイが一輪だけ咲いていました。本格的な開花は、例年1月になってからです。
(芝生の丘南側/中央エリア) (トチノキ橋近く/中央エリア) (臨時駐車場近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月19日

ツグミと柿 トウネズミモチ マサキ
今日の午後は、久しぶりに暖かい日差しを感じました。カキの樹に、いろいろな野鳥が集まっています。写真はツグミですが、メジロやヒヨドリも来ていました。 黒い実なのでわかりづらいですが、トウネズミモチが鈴なりの実をつけています。橋の上からもスロープからも、よく見えます。 マサキの実が裂けて、朱色の種子がのぞいています。以前は生垣によく使われていましたが、最近はあまり植えられていないようです。
(倉塚古墳/中央エリア) (池上橋近く/北エリア) (徒渉地近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月22日

馬見花苑と花の広場 ドイツトウヒの実 シャリンバイの実
馬見花苑と花の広場の様子です。ビオラとパンジーの下では、チューリップが春を待っています。 花の道のドイツトウヒに、クリスマスの飾りになりそうな大きな実がついています。15cmぐらいはありそうです。 シャリンバイが、ブルーベリーのような実をたくさんつけています。一見おいしそうに見えるのですが、ヒヨドリは近くにあるトウネズミモチに群がっていました。
(馬見花苑と花の広場/北エリア) (花の道/中央エリア) (徒渉地周辺/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月24日

雑木の紅葉 ヒイラギモチ ブーゲンビリア
冬枯れの公園ですが、探すとまだ紅葉が残っているところがあります。写真は、倉塚古墳のコナラです。 今日は、クリスマスイブ。バラ園の近くで、一般にクリスマスホーリーと呼ばれているヒイラギモチが、赤い綺麗な実をつけていました。 公園館のドームの中では、ブーゲンビリアが咲いています。ブーゲンビリアは、沖縄など暖かい場所では一年中咲きます。
(倉塚古墳/中央エリア) (花の道/中央エリア) (公園館/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年12月26日

ハボタン お正月用寄せ植え お正月用寄せ植え
公園館前のハボタンです。ハボタンは、姿を見るとわかるように、キャベツと同じ仲間です。江戸時代から品種改良が行われてきました。 公園館玄関ホールには、お正月用の寄せ植えを展示しています。松竹梅やヤブコウジ、ナンテンなど、縁起が良いとされる植物で構成されています。 写真以外にも作品がありますので、ぜひ見にいらして下さい。
(公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)