馬見花だより 2012(H24)年 5月1日号 【ツツジの開花状況】

ヒラドツツジの開花状況   キリシマツツジの開花状況   ヒトツバタゴ  

ヒラドツツジは2分咲き 今年は例年に比べ 開花が遅れているようです

キリシマツツジは見ごろです

こちらは、よくお問い合わせいただく ヒトツバタゴ、別名ナンジャモンジャの木

(中央入り口/中央エリア)

(公園館前/中央エリア)

(バス停から東へ 水鳥と花の広場/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月9日号 【バラの開花状況 (1)】

バラ   バラ   シラン  

バラが咲き始めました

これから徐々に咲き揃います

こちらは菖蒲園からバラ園へと続く 花壇に植えられているシラン この隣に白いシランも植えてあります

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月11日号 【バラの開花状況(2)】

バラの開花状況   バラの開花状況   バラの開花状況  

バラの開花が徐々に進んでいます

これは、アイスバーグという品種の 純白のバラ

トンネル前のつるバラ コクテールという品種です 全体写真はこちらから

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

ヒルザキツキミソウ   ヤブデマリ   タニウヅキ  

今回は、中央エリアの南側で 見られる花を紹介します これは、ヒルザキツキミソウ 淡いピンク色の可愛い花です

橡の木橋から見られる ヤブデマリ

タニウツギも 綺麗に咲いています

(バス停から東へ 花の小屋付近 /中央エリア)

(橡の木橋/中央エリア)

(杉の木ゲート付近/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月15日号 【バラの開花状況 (3)】

バラ   バラ   ヤマボウシ  

早咲きの“ゴールド・バニー”という品種

バラ園全体では三分咲きくらいです

ヤマボウシは菖蒲園周辺で 咲いています

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園付近/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月17日号 【バラの開花状況 (4)】

バラ   バラ   ショウブ  

バラは五分咲きほどになりました この週末から見ごろを迎えます

本日のバラ園は、絵を描かれる方、 写真を撮影される方、 大勢の遠足の園児たちで にぎわっていました

菖蒲園では気の早い 花菖蒲(佐渡路)がもう咲きそうです 本格的に咲き始めるのは 5月下旬になるでしょう

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月18日号 【バラの開花状況 (5)】

バラ園は、花盛りです。 ほとんどの品種が開花し、見ごろはしばらく続くと思います。
バラ バラ バラ バラ バラ
バラ バラ バラ バラ バラ
バラ バラ バラ バラ バラ
バラ バラ バラ バラ バラ

馬見花だより 2012(H24)年 5月23日号 【バラの開花状況 (6)・花菖蒲の開花状況(1)】

バラ   バラ   ハナショウブ  

バラ園は満開です この週末から、しばらくの間 楽しんでいただけます

今日もたくさんの来園者で バラ園はにぎわっていました

菖蒲園では一足先に 満開を迎えた品種(佐渡路)があります 他の品種の開花は まだもう少し先になりそうです

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月25日号 【花菖蒲の開花状況 (2)】

花菖蒲「揚羽」   花菖蒲「玉手箱」   花菖蒲「辰野」  

菖蒲園では 「揚羽」がだいぶ咲いてきました

現在、菖蒲園では 8品種ほどが開花しています この写真は、「玉手箱」

「辰野」

(菖蒲園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

花菖蒲「峰紫」   トリトマ   白蝶草  

「峰紫」

花の道では、トリトマが 見ごろです

白蝶草も咲いてきました

(菖蒲園/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月28日号 【バラの開花状況 (8)・花菖蒲の開花状況(3)】

バラ   ハナショウブ   マツバギク  

バラ園は 引き続き花盛りです

菖蒲園では、数品種が見ごろを むかえていますが 全体が咲き揃うのは まだ先になりそうです

菖蒲園のマツバギクは 今が見ごろです

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2012(H24)年 5月31日号 【バラの開花状況 (9)・花菖蒲の開花状況(4)】

バラ   ハナショウブ   立体花壇  

バラ園は 見ごろが続いています

菖蒲園は 現在2~3分咲きです

公園館前の立体花壇を ビンカに植え替えました

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

(公園館前/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月2日号

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木 サラサドウダン アグロステンマ

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)が、満開です。

サラサドウダンが咲き始めました。

バラのすぐ近くで咲いているのは、アグロステンマです。

(水鳥と花の広場/中央エリア)

(臨時駐車場/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月7日号

バラ・コクテール キハナショウブ タニウツギ

花の道のバラ園では、バラが咲き始めています。一番咲いているのは写真のコクテールです。

下池ではキハナショウブが見ごろです。

タニウツギが咲き始めました。

(花の道/中央エリア)

(下池デッキ付近/中央エリア)

(陽だまり広場/中央エリア)

ベニバナトチノキ トチノキ トチノキ

ベニバナトチノキが満開です。

北エリア集いの丘のトチノキも満開です。

たくさんの花をつけています。

(花の道/中央エリア)

(集いの丘/北エリア)

(集いの丘/北エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月8日号

シラン スズラン ジャーマンアイリス

菖蒲園からバラ園へ向かう園路脇の花壇で、シランが咲き始めました。

陽だまり広場の南端で、スズランが咲いています。

菖蒲園では、ジャーマンアイリスが満開です。

(花の道/中央エリア)

(陽だまり広場/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月10日号 【バラの開花状況】

バラ園の様子 ヤマボウシ ヒトツバタゴとヤブデマリ

花の道のバラ園で、バラが咲き始めています。

ヤマボウシも咲き始めました。

橡の木橋からの写真です。手前がヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)、奥がヤブデマリです。共に満開です。橋の上から見ると花の形が良く分かります。

(バラ園/中央エリア)

(菖蒲園周辺/中央エリア)

(橡の木橋/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月13日号 【バラの開花状況】

バラ(禅) サルビア・ミクロフィラ ノースポール

バラ園では、様々な品種のバラが咲き始めています。写真は、「禅」という品種です。

花の道では、秋まで長く楽しめるサルビア・ミクロフィラが咲き始めています。

バラ園近くの円形花壇では、ノースポールが満開です。

(バラ園/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月15日号

バイカウツギ ホオノキ キハナショウブ

タダオシ橋の近く(中央エリア側)で、バイカウツギが咲いています。

ホオノキが花をつけています。

下池でキハナショウブが満開です。

(タダオシ橋付近/中央エリア)

(橡の木橋/中央エリア)

(下池/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月17日号 【バラの開花状況】

バラ園の様子 南駐車場脇の様子 菜の花とからしな

バラがいっせいに咲き始めています。現在5分咲きくらいです。

南駐車場の脇では、ハナビシソウ、ヒナゲシ、アイスランドポピー、コスモスが満開です。

その隣では、菜の花とからしなが咲いています。

(バラ園/中央エリア)

(南駐車場の南/南エリア)

(南駐車場の南西/南エリア)

エゴノキ ストレリチア アマリリス

園内各地でエゴノキが満開です。

公園館の玄関ホールで、ストレリチア、別名ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)を展示しています。

アマリリスも展示しています。 なお、展示中の鉢植えは、生育状況などにより週に何度か入れ替えています。

(流れのある坂道/中央エリア)

(公園館/中央エリア)

(公園館/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月20日号 【花菖蒲の開花状況】

花菖蒲 ヤマボウシ アヤメ

菖蒲園では、「峰紫(ミネムラサキ)」、「初烏(ハツガラス)」、「佐渡路(サドジ)」の三品種が咲き始めました。写真は、「峰紫」です。

菖蒲園の周辺では、ヤマボウシが満開です。

水分広場の小川のほとりでアヤメが咲いています。

(菖蒲園/中央エリア)

(菖蒲園周辺/中央エリア)

(水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月22日号 【バラの開花状況】

バラ園の様子 バラ園の様子 シロバナシラン

バラが満開です。

バラ園から北へ伸びる小道に植えられたバラも、キレイに咲いています。

菖蒲園から花の道へ向かう園路脇の円形花壇で、シロバナシランが咲いています。奥で咲いているのはシラン(紫)です。

(バラ園/中央エリア)

(バラ園/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

トリトマ ハナザクロ ユリノキ

バラ園の近くのトリトマです。

ダリア園の西側でハナザクロが花をつけています。

バラ園の近くのユリノキの花です。チューリップのような形をしています。

(花の道/中央エリア)

(ダリア園西側/北エリア)

(花の道/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月24日号 【花菖蒲の開花状況】 ※6月7~9日馬見花菖蒲まつりを開催します!

花菖蒲 サラサウツギ ヒメザクロ

菖蒲園では、6品種が咲いています。上の写真の峰紫(ミネムラサキ)や、その他、佐渡路(サドジ)は満開です。今年は昨年よりも少し開花が早いようです。

橡の木橋で、サラサウツギが満開です。

菖蒲園の石垣の土手で、ヒメザクロが花をつけています。

(菖蒲園/中央エリア)

(橡の木橋/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月27日号 【バラの開花状況】

バラ園 サツキ ヘメロカリス

引き続き、バラが満開です。

公園館周辺や流れのある坂道で、サツキが満開です。

菖蒲園から花の道へ入る園路脇で、ヘメロカリスが咲き始めました。

(バラ園/中央エリア)

(流れのある坂道/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月29日号 【花菖蒲の開花状況】 ※6月7~9日馬見花菖蒲まつりを開催します! 

菖蒲園 マツバギク スイレン

花菖蒲は、現在25品種ほどが咲き始めています。見ごろをむかえている品種もいくつかありますが、咲き揃うのは来週末の「馬見花菖蒲まつり」の頃になりそうです。

菖蒲園では、マツバギクが満開です。

睡蓮の池でスイレンが咲いています。

(菖蒲園/中央エリア)

(菖蒲園/中央エリア)

(睡蓮の池/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 5月31日号 【バラの開花状況】

バラ園 ガウラ テイカカズラ

引き続きバラが見ごろです。一番良く咲いているのは、アムステルダムという品種の赤いバラです。

バラ園の近くで、ガウラが咲いています。

タダオシ橋の下では、テイカカズラが満開です。

(バラ園/中央エリア)

(花の道/中央エリア)

(中央南口付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月1日

コデマリ イペ ベニバナトチノキ
今日は久しぶりに良い天気となりました。臨時駐車場ではコデマリが満開です。中央駐車場の石垣の上にも咲いています。 中央エリアのトンネル前では、ブラジルの国花であるイペ・アマレロが咲いてきました。近くのキングサリも見頃です。 花の道では、ベニバナトチノキが見頃となってきました。
(臨時駐車場/中央エリア) (トンネル前/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月2日

ネモフィラ ナンジャモンジャノキ キリ
公園では現在、中央エリアの「花の道」から北エリアの「馬見花苑」にかけてネモフィラが満開です。 ナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)が見頃となってきました。写真は、上池南側の「水鳥と花の広場」のものです。 キリの花も見頃です。写真は、南エリアから巣山古墳の堤を見たものです。
(花の道/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア) (墳観橋付近/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月3日

ヒラドツツジが見頃です モチツツジも咲き始めました ツルバラが咲き始めました
園内では、キリシマツツジにかわってヒラドツツジ(写真)やヤマツツジが見頃です。 林内各地でモチツツジも咲き始めました。モチツツジは、公園を作る前からこの場所にあった木です。 ツルバラの「コクテール」が咲き始めました。例年より早い咲き始めです。
(駐車場入口/中央エリア) (あじさいの小径/中央エリア) (トンネル前/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月7日

花の道のネモフィラ 花の道のネモフィラ 集いの丘のネモフィラ
連休が終わって園内は落ちつきを取り戻しました。チューリップ、ハナミズキと花が終わってきましたが、ネモフィラは引き続き見頃となっています。 ネモフィラは、中央エリアの「花の道」から北エリアの「集いの丘」にかけて咲いています。 青い空に青いネモフィラ、とてもきれいです。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア) (集いの丘/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月8日

あやめが咲きはじめました スズランが咲いています バラが咲き始めました
水分広場の野草園でアヤメが咲き始めました 陽だまり広場の近くで、スズランがひっそり咲いています。 花の道のバラ園でバラが咲き始めました。写真は、「ゴールドバニー」という品種です。
(野草園/中央エリア) (陽だまり広場南側/中央エリア) (花の道/中央エリア)

2014年5月12日

シランが見頃です 睡蓮が咲き始めました ヤマボウシが咲き始めました
水分広場の野草園でシランが見頃です。「花の道」入口には、白いシランもあります。 「睡蓮の池」で白いスイレンが咲き始めました。これから10月ぐらいまでの長い期間咲き続けます。 園内各地でヤマボウシが咲き始めました。6月上旬ぐらいまで楽しめます。
(野草園/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (菖蒲園近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月14日【バラの開花状況】

遠足の季節です ツルバラが満開です エゴノキが咲き始めました
遠足の季節です。花の広場(馬見花苑)ではパンジー、ビオラをバックに記念写真の撮影が行われていました。 花の道トンネル近くのツルバラが満開です。バラ園は3分咲き程度で、見頃まであと少しです。 流れのある坂道のエゴノキが咲き始めました。樹によってばらつきがあり、まだつぼみのものもあります。
(花の広場・馬見花苑/北エリア) (花の道/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月16日【バラの開花状況】

バラがもう少しで見頃です。 ユリノキ タニウツギ
バラ園はもう少しで見頃となります。早くから咲いていた品種は、5~6分咲きとなっており見頃です。 バラ園の近く(西側の樹林地)でユリノキが咲いています。少し上を見上げて下さい。 タニウツギがカリオンの丘で咲いています。
(バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (カリオンの丘/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月19日【バラ・花菖蒲の開花状況】

バラは5分咲きです 花菖蒲が咲き始めました コバノガマズミ
バラ園は5分咲きとなりました。満開に近い品種もあり、そろそろ見頃です。近くでは、ネモフィラもまだ咲いています。(写真手前右) 花菖蒲が咲き始めました。写真の「佐渡路」を含めて3品種が開花しています。見頃は花菖蒲まつり(6月6~8日)の頃になると思います。 コバノガマズミが白い小さな花をたくさんつけています。場所は、公園館からメイン園路を少し南に行った石垣の上です。
(バラ園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (あじさい園入口近く/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月21日【バラの開花状況】

バラは見頃です トリトマ ラムズイヤー
バラ園は見頃となりました。手前の品種は、「ボーダーローズ」です。 花の道では、トリトマが咲き始めました。南アフリカ原産の丈夫な花です。 ラムズイヤーも咲き始めました。葉は羊の耳という名前の通り、気持ちよい柔らかな手触りです。
(バラ園/中央エリア) (花の道/中央エリア) (ダリア園近く/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月23日【花菖蒲の開花状況】

花菖蒲は1分咲き程度です。 テイカカズラ トケイソウ
菖蒲園は1分咲き程度です。現在、5品種が開花しています。「峰紫(写真)」や「佐渡路」、「初烏」は見頃になっています。 タダオシ橋の下でテイカカズラが咲いています。 テイカカズラの咲いているところで、トケイソウも咲いています。
(菖蒲園/中央エリア) (風の谷/中央エリア) (風の谷/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月26日

サツキが咲き始めました サラサウツギ ネジキ
園内各地のサツキが咲き始めました トチノキ橋沿いにサラサウツギ(ウツギの八重咲き種)が咲いています。この時期に咲く花は白い花が多いようです。 林内では、ネジキがスズランのような花をつけています。ネジキは公園になる前からあった樹です。
(流れのある坂道/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア) (柿の木広場と下池の間付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月28日【バラ・花菖蒲の開花状況】

バラは満開です 花菖蒲は2分咲き程度です タイサンボク
バラ園は満開になりました。手前の赤い花は、「アムステルダム」という品種です。 菖蒲園は、2分咲き程度です。現在12品種が開花しています。花菖蒲まつり(6月6~8日)の頃には見頃になると思います。 タイサンボクが白い大きな花を咲かせています。公園にある樹木の中でも最大級の花です。北エリアの駐車場近くにもありますが、タダオシ橋北詰にある樹が観察しやすいでしょう。
(バラ園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (タダオシ橋/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年5月30日【バラ・花菖蒲の開花状況】

ガウラがさきはじめました シモツケが咲き始めました キンシバイも咲き始めました
花の道では、ガウラ(白蝶草)が咲き始めました。和名のとおり、白い蝶のような花が風に揺れています。また、写真後方のバラ園は、引き続き満開です。 園内各地でシモツケが咲き始めました。写真後方の菖蒲園の見頃はもうしばらく先です。現在の菖蒲園は、4分の1ぐらいの品種が咲いています。 菖蒲園では、キンシバイも咲き始めました。
(花の道/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月1日

公園館前のヒラドツツジ ヤブデマリ キリ
「公園館」前の満開のヒラドツツジです。園内では、ヤマツツジとモチツツジも満開です。 「トチノキ橋」から満開のヤブデマリが見られます。アジサイの花に似ていますね。 キリの花も満開です。キリは良質な材として、タンスやゲタなどに使われています。
(公園館前/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア)   (乙女山古墳東/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月5日

バラが咲き始めました バイカウツギ サルビア・コクシネア
「花の道」の「バラ園」で、バラが咲き始めました。これから、夏剪定をする8月中旬ぐらいまで、咲き続けます。 「集いの丘」の「馬見花苑」側で、バイカウツギ(梅花空木)が咲いています。名前は、白い花の様子が梅の花を思わせることによります。 サルビア・ミクロフィラが、「花の道」で咲いています。チェリーセージとも呼ばれています。
(バラ園/中央エリア) (集いの丘/北エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月7日

ツルバラは満開です クレマチス ヤマボウシが咲き始めました
「花の道」の「バラ園」は2分咲きぐらいですが、トンネル近くのツルバラ(品種名コクテール:写真)は満開です。 トンネル近くでは、クレマチスも咲いています。今まで黄色い花をたくさん付けていたイペは、そろそろ終わりかけです。 ヤマボウシが咲き始めました。「菖蒲園」周辺にたくさんあります。ハナミズキの花とよく似ているように、同じ仲間です。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)   (菖蒲園近く/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月8日

キハナショウブ アヤメ エゴノキ
「下池」のキハナショウブが満開です。「菖蒲園」のハナショウブの開花は、これからです。 「水分広場」の「野草園」で、アヤメが咲いています。アヤメは日本各地に自生しており、他の仲間と違って、湿地を好みません。 「流れのある坂道」では、エゴノキが咲き始めました。エゴノキは、日本各地の雑木林に普通に見られる樹木です。
(下池/中央エリア) (野草園/中央エリア)   (流れのある坂道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月11日【バラ開花状況】

バラ園は、5分咲きです 品種によっては見頃です トリトマ
バラ園は5分咲きです。品種によっては見頃となっています。写真は「ゴールドバニー」という品種です。 「うらら」も見頃です。バラ園全体としては、今週末ぐらいからが見頃だと思います。 「花の道」でトリトマが咲き始めました。英名は花をたいまつに見立てて、「トーチリリー」と呼ばれています。
(バラ園/中央エリア) (バラ園/中央エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月13日【花菖蒲開花状況】

南エリアのお花畑 ハナショウブが咲き始めました ジャーマンアイリス
南エリアのお花畑です。菜の花が終わり、オリエンタルポピーが咲いています。 ハナショウブが咲き始めました。昨年より4,5日早いようです。 菖蒲園には、ジャーマンアイリスも咲いています。
(お花畑/南エリア) (菖蒲園/中央エリア)   (菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月15日【バラ開花状況】

バラ園が見頃です ユリノキ ラムズイヤー
「バラ園」が見頃となりました。早くから咲いていたゴールドバニー(後方の黄色いバラ)など数品種は、満開です。 「花の道」でユリノキが咲いています。花がチューリップに似ていることから、チューリップツリーとも呼ばれています。 「彩りの広場(ダリア園)」で、ラムズイヤーが咲き始めました。さわり心地の良い葉は、名前の通り子羊の耳のようです。
(バラ園/中央エリア) (バラ園近く/中央エリア)   (彩りの広場/北エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月20日【花菖蒲開花状況】

菖蒲園は、5品種が咲いています サツキが咲き始めました スイレンも咲いています
「菖蒲園」では5品種が開花しています。見頃はまだ先です。写真のハナショウブは「佐渡路」、後方の白い花はヤマボウシです。 園内各地でサツキが咲き始めました。サツキは江戸時代から品種改良され、たくさんの園芸品種があります。 スイレンも咲き始めました。これから10月ぐらいまで咲き続けます。黄色いスイレンも咲いています。
(菖蒲園/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)   (睡蓮の池/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月22日【バラ開花状況】

バラ園が満開です サラサウツギ シモツケ
「バラ園」が満開です。バラは花を見るだけでなく、香りも楽しめます。 満開のサラサウツギを、「トチノキ橋」から見ることができます。「水鳥と花の広場」にもあります。 シモツケが咲き始めました。名前は、下野(しもつけ:現栃木県)に由来しています。
(バラ園/中央エリア) (トチノキ橋/中央エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月25日

サツキが満開です キンシバイが咲いています ガウラが咲き始めました
サツキが満開です。公園館前には、白いサツキもあります。 菖蒲園で、キンシバイが咲き始めています。ハナショウブは、まだ2分咲き程度です。 ガウラ(白蝶草)が咲き始めました。写真後方のバラ園は、満開です。
(流れのある坂道/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月27日【花菖蒲・紫陽花開花状況】

花菖蒲は、3分咲きです アジサイが咲き始めました ガクアジサイも咲き始めました
ハナショウブは、3分咲きぐらいになりました。写真手前は、「波乗舟」という品種です。 アジサイが咲き始めました。例年より1週間ぐらい早い開花です。 ガクアジサイも開花しています。アジサイ類の見頃は、もう少し先です。
(菖蒲園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア)   (あじさい園/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年5月29日【バラ・紫陽花開花状況】

バラ園は満開です カシワバアジサイ ハナザクロ
バラ園は、引き続き満開です。「花菖蒲まつり(6月6~8日)」の頃までは、見頃が続くと思われます。 「あじさい園」では、カシワバアジサイも咲いています。北米原産のアジサイで、カシワに葉が似ています。 「彩りの広場(ダリア園)」近くで、ハナザクロが咲いています。ザクロの園芸品種です。
(バラ園/中央エリア) (あじさい園/中央エリア)   (彩りの広場近く/北エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月2日

シラン ドイツスズラン アヤメ
「野草園」や「菖蒲園」(写真)などでシランが咲いています。広く栽培されている花ですが、野生種は少なくなっています。 ドイツスズランが「陽だまり広場」で咲いています。日本のスズランは、中部地方以北の山に自生しています。 結びの広場の近くにある「野草園」でアヤメが咲いています。日本の山野の草原に自生しています。花菖蒲などと違って、湿地を好みません。
(菖蒲園/中央エリア) (陽だまり広場/中央エリア)   (結びの広場/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月4日

ネモフィラ ボーダー花壇 フレンチラベンダー
公園各地のネモフィラの見頃が続いています。「彩りの広場(写真)」や「集いの丘」が綺麗です。 花サポーターの皆様が作られたボーダー花壇です。キンギョソウやナデシコなどが花盛りです。 「県民協同花壇」でフレンチラベンダーが満開です。ウサギの耳のような花びらが特徴的です。
(彩りの広場/北エリア) (彩りの広場近く/北エリア)   (県民協同花壇/北エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月9日

エゴノキ ヤマボウシ キショウブ
今日は雨降りの1日でした。エゴノキのかわいい白い花が、雨に濡れて重たそうでした。 公園ではヤマボウシの白い花も目立っています。菖蒲園周辺にたくさん植えられています。 下池池畔ではキショウブが満開です。明治時代に渡来し、半野生化した植物です。
(流れのある坂道/中央エリア) (菖蒲園近く/中央エリア)   (下池デッキ/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月11日【バラ・花菖蒲開花情報】

花菖蒲がさきはじめました バラはそろそろ見頃です バラ
雨の日が続いています。その雨に誘われるように、ハナショウブ(佐渡路)が咲き始めました。 バラ園は3分咲きぐらいになりました。写真のバラは「ゴールドバニー」という品種です。 「うらら」という品種です。バラ園は今週末ぐらいからが見頃でしょう。
(菖蒲園/中央エリア) (バラ園/中央エリア)   (バラ園/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月13日

ナデシコ ヒナゲシ スイレン
「カリヨンの丘」近くで、ナデシコが咲いています。「テルスター」という品種で、昨年秋にも咲いていました。 南エリアのお花畑では、ヒナゲシ(虞美人草)が咲いています。ヨーロッパ原産で、麦畑の雑草を品種改良したものです。 「睡蓮の池」で、スイレンが咲いています。「流れのある坂道」の池では、桃色のスイレンも咲いています。
(カリヨンの丘/中央エリア) (春まちの丘近く/南エリア)   (睡蓮の池/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月16日【バラ開花情報】

バラ園は見頃です シモツケ サツキ
「バラ園」が見頃になりました。手前の赤い花は、「アムステルダム」という品種です。 菖蒲園近くにある「ケヤキの広場」でシモツケが咲き始めました。日本各地の山地に自生している落葉低木です。 サツキも咲き始めました。今年はどの花も、例年より早い開花となっています。
(バラ園/中央エリア) (ケヤキの広場/中央エリア)   (流れのある坂道/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月18日【花菖蒲開花情報】

ハナショウブ(野辺の桜)  マツバギク  ユリノキ
現在ハナショウブは、10品種が咲いています。写真は「野辺の桜」という品種です。菖蒲園の見頃はまだ先です。 「菖蒲園」には、マツバギク(松葉菊)も咲いています。葉が松に花が菊に似ていることから、この名前がつきました。 「花の道」でユリノキが咲いています。花がチューリップに似ていることから、チューリップノキとも呼ばれています。
(菖蒲園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月20日

トリトマ ガウラ カシワバアジサイ
「花の道」でトリトマが咲いています。近くの「バラ園」は満開です。後方の水色の花はネモフィラです。 「花の道」ではガウラ(白蝶草)も咲き始めました。和名は花が蝶に似ているため付きました。 アジサイ類の先陣を切って、カシワバアジサイが咲き始めました。普通のアジサイの開花はまだ先です。
(花の道/中央エリア) (花の道/中央エリア)   (あじさいの小径/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月25日【バラ・花菖蒲開花情報】

バラは満開です ハナショウブは2分咲きです。 キンシバイ
「バラ園」は満開が続いています。花だけでなく、香りも楽しんで下さい。 「菖蒲園」は2分咲きぐらいでしょうか。今年の花菖蒲まつりは、6月4日(土曜日)~6日(月曜日)です。 「菖蒲園」でキンシバイが咲き始めました。江戸時代に中国から渡来した、常緑の低木です。
(バラ園/中央エリア) (菖蒲園/中央エリア)   (菖蒲園/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月26日

サラサウツギ タイサンボク ホタルブクロ
「トチノキ橋」近くでサラサウツギが咲いています。トチノキ橋は工事中でしたが、今日から通行できます。 「ダダオシ橋」近くでタイサンボクが咲いています。公園の木の中で一番大きな花です。 「別所下古墳」近くの石垣の上で、ホタルブクロが咲いています。日本の野山で普通に見られる山野草です。
(トチノキ橋南詰/中央エリア) (ダダオシ橋北詰/中央エリア)   (別所下古墳/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月27日【花菖蒲開花情報】

菖蒲園は3分咲きです サツキが満開です アジサイが色づき始めました
ハナショウブは3分咲きぐらいになりました。見頃は来週末の「花菖蒲まつり」の頃になりそうです。 サツキが満開になりました。他のツツジ類と比べて開花が遅く、旧暦の5月(皐月)に咲くことから名前がつきました。 日当たりの良い場所にあるアジサイが、色づき始めました。見頃は例年、梅雨入りした後ぐらいからです。
(菖蒲園/中央エリア) (流れのある坂道/中央エリア)   (あじさいの小径/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年5月30日【花菖蒲開花情報】

菖蒲園は4分咲きです クレマチス ハナザクロ
「菖蒲園」は4分咲きぐらいになりました。イベント(4~6日)に向けて、雑草抜きの作業が入っていました。 トンネル前のトレリスで、クレマチスが大きな花を咲かせています。クレマチスは人気の草花で、たくさんの品種があります。 ハナザクロが綺麗な八重の花を咲かせています。ザクロの仲間では、ヒメザクロが「菖蒲園」の入口で咲いています。
(菖蒲園/中央エリア) (花の道/中央エリア)   (彩りの広場/北エリア)

馬見花だより 2017(H29)年 5月2日

ネモフィラは見頃です イペが咲き始めました クレマチスも咲き始めました
ネモフィラが満開です。今週末ぐらいまでが見頃です。 「花の道」のトンネル前で、イペ・アマレロが咲き始めました。日本では珍しい樹木です。 近くのトレリスで、クレマチスも咲き始めています。
(集いの丘 / 北エリア) (花の道 / 中央エリア)   (花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月6日

満開のヒラドツツジ ヒラドツツジとネモフィラ ヒトツバタゴ
園内各地のヒラドツツジが満開です。写真は「公園館」近くのヒラドツツジです。 「花の道」のヒラドツツジです。手前の青い花はネモフィラです。ネモフィラはそろそろ終わりです。 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)が満開です。「ナガレ山古墳」東(写真)と「水鳥と花の広場」にあります。
(公園館近く/中央エリア) (花の道/中央エリア)   (ナガレ山古墳東/中央エリア)
ナラノヤエザクラ ベニバナトチノキ スズラン
ナラノヤエザクラ(奈良八重桜)も満開です。公園では最後に咲く桜で、「県の花」になっています。 ベニバナトチノキも満開です。欧州原産のマロニエと、北米原産のアカバナトチノキの交配種です。 「陽だまり広場」の下池近くで、スズラン(ドイツスズラン)が咲いています。
(芝生の丘/中央エリア) (花の道/中央エリア) (陽だまり広場/中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月10日【バラ情報】

バラが咲き始めました ツルバラは満開です。 ヤマボウシも咲き始めました
バラが咲き始めました。写真は「ゴールデンウィングス」という芳香のある一重咲きの品種です。 トンネル前のツルバラは満開です。後方のイペ・アマレロ(黄色い花)も満開です。 ヤマボウシが咲き始めました。園内各地にありますが、「菖蒲園」周辺にたくさんあります。
(バラ園 / 中央エリア) (花の道 / 中央エリア)   (菖蒲園 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月11日

バイカウツギが満開です シランも満開です。 アイスランドポピーが咲き始めました
バイカウツギが満開です。写真は「ダダオシ橋」北詰のものですが、「集いの丘」にもあります。 シランも満開です。「墳見橋」のスロープを降りた所に、たくさん植えています。 「春まちの丘」近くのお花畑で、アイスランドポピーが咲き始めました。後方ではキリが満開です。
(ダダオシ橋北詰 / 中央エリア) (墳見橋近く / 南エリア)   (春まちの丘近く / 南エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月12日【バラ情報】

キショウブが満開です。 バラは2分咲きです。 ラベンダーが咲き始めました
「下池」でキショウブが満開です。「菖蒲園」では、早咲き品種のつぼみがあがってきました。 「バラ園」が2分咲きぐらいになりました。品種によっては満開近いものもあります。 「県民協働花壇」でフレンチラベンダーが、ウサギの耳のようなかわいい花を咲かせています。
(下池 / 中央エリア) (バラ園 / 中央エリア)   (県民協働花壇 / 北エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月15日【バラ情報】

バラ園は5分咲きです。 ポピーが満開です。 エゴノキが咲いています
バラ園は5分咲きぐらいになりました。手前の白いバラは、「マーガレットメリル」という品種です。 「春まちの丘」近くのお花畑で、ポピー類が見頃となっています。写真はヒナゲシ(虞美人草)です。 園内各地でエゴノキが、白いかわいい花を咲かせています。まとまってあるのは「流れのある坂道」です。
(バラ園 / 中央エリア) (春まちの丘近く / 南エリア)   (臨時駐車場 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月17日【花菖蒲情報】

花菖蒲が咲き始めました 睡蓮も咲き始めました サツキも咲き始めました
ハナショウブが咲き始めました。昨年より約1週間遅くなりましたが、平年並みの開花です。 「睡蓮の池」でスイレンも咲き始めました。近くのアジサイの開花はもう少し先です。 園内各地のサツキも咲き始めました。公園館周辺にたくさん植えてあります。
(菖蒲園 / 中央エリア) (睡蓮の池 / 中央エリア)   (流れのある坂道 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月18日

ヒナゲシが満開です アイスランドポピーが満開です ハナビシソウが満開です
現在公園で一番の見所は、「春まちの丘」近くのお花畑です。ポピーの仲間が満開となっています。 上の写真はアイスランドポピー(白・黄・橙)です。左の写真はヒナゲシ(赤)です。 数は少ないですが、ハナビシソウも橙色の花を咲かせています。探してみて下さい。
(春まちの丘近く / 南エリア) (春まちの丘近く / 南エリア)   (春まちの丘近く / 南エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月22日【バラ・花菖蒲情報】

バラが満開です ヤマボウシも満開です 花菖蒲は1分咲きです
バラが満開になりました。バラは開花期間が長いので、しばらく楽しめます。 ヤマボウシも満開です。日本の野山に自生しており、花はハナミズキによく似ています。 ハナショウブは現在5品種が咲いています。全体では約100品種あります。見頃はもう少し先です。
(バラ園 / 中央エリア) (菖蒲園 / 中央エリア)   (菖蒲園 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月24日

カシワバアジサイが咲き始めました ガウラも咲き始めました トリトマが咲いています。
「公園館」から「ナガレ山古墳」に向かう園路沿いで、カシワバアジサイが咲き始めました。 「花の道」でガウラ(白蝶草)が咲き始めました。白い蝶の様な花が風にそよいでいます。 「花の道」ではトリトマも咲いています。アフリカ原産の宿根草です。
(睡蓮の池近く / 中央エリア) (花の道 / 中央エリア)   (花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月26日【バラ・花菖蒲情報】

バラは満開です ハナショウブは1分咲きです シモツケが咲き始めました
満開の「バラ園」にはたくさんの人が集まっています。花だけでなく香りも楽しまれていました。 ハナショウブは1分咲きになりました。手前の桃色の花は「野辺の桜」という品種です。 シモツケが咲き始めました。「菖蒲園」の周辺にたくさん植えてあります。
(バラ園 / 中央エリア) (菖蒲園 / 中央エリア)   (花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月29日【花菖蒲情報】

花菖蒲は2分咲きです キンシバイが咲き始めました タイサンボクが咲き始めました
ハナショウブは2分咲きになりました。来月10日からは「花菖蒲まつり」が始まります。 「菖蒲園」の石垣の上で、キンシバイ(金糸梅)が咲き始めました。 タイサンボク(泰山木)が大きな白い花を咲かせています。柑橘系の良い香りがします。
(菖蒲園 / 中央エリア) (菖蒲園 / 中央エリア)   (ダダオシ橋北詰 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年5月31日【アジサイ情報】一部修正しました

サラサウツギが咲いています ビヨウヤナギが咲き始めました 紫陽花が色づき始めました
「トチノキ橋」でサラサウツギ(更紗空木)が咲いています。ウツギの八重咲き種です。 「花の道」でヒペリカムが咲き始めました。29日掲載のキンシバイと同じ仲間です。 アジサイ(紫陽花)が色づき始めました。色づいているのはまだ一部の木だけです。
(トチノキ橋 / 中央エリア) (花の道 / 中央エリア)   (睡蓮の池近く / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月1日

thumb01
  野草園の流れ付近にアヤメが咲いています。その名の通り花弁の中心に網目状の模様があります。
(水分広場 / 中央エリア)
thumb02
 キショウブも咲き始めました。ヨーロッパ原産で、日本でも野生化しています。
(下池/ 中央エリア)
thumb03
 シランが満開になっています。日本にも自生するランで、丈夫で日向でも育つので、観賞用に向いています。
(花の道 / 中央エリア)
thumb04
 ネモフィラと青空が美しい一日でした。連休中まで楽しめそうです。
(集いの丘 / 北エリア)
thumb05
 ヤマボウシが咲き始めています。ミズキ科でハナミズキと同じ仲間です。川筋の水分はあるが、水はけの良いところを好みます。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumb06
 スイレンが咲いていました。日本では未(ひつじ)の刻(午後2時)に咲くのでヒツジグサと呼ばれていますが、実際は朝から夕方まで咲いています。
(流れのある坂道 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月8日

thumb01
  春まちの丘の花畑にヒナゲシ(虞美人草)が咲き揃い始めました。フランス語ではコクリコ、英語ではシャーレイポピーと呼ばれています。
(春まちの丘 / 南エリア)
thumb02
 白くて小さな房状の花をつけるエゴノキが満開です。果実を食べるとえぐい事から、この名がついたとされ、サポニンが含まれています。
(流れのある坂道/ 中央エリア)
thumb03
 バラの花も見頃になってきました。現在は26品種、約500株を植えています。今日のような雨の日には、バラ園いっぱいに芳香が漂います。
(バラ園 / 中央エリア)
thumb04
  シェエラザード、日本で作出されたシュラブ系の品種です。
(バラ園 / 中央エリア)
thumb05
 ゴールドバニー、フロリバンダ系の鮮やかな黄色が特徴です。
(バラ園 / 中央エリア)
thumb06
 早咲きの花菖蒲「佐渡路」が咲いていました。全体の開花はまだ先です。
(菖蒲園 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月10日

thumb01
  新緑の季節ですが、落葉樹の多くは葉を広げると花を咲かせます。これはガマズミの花で庭木にも利用されています。
(芝生広場 / 中央エリア)
thumb02
 これは、ツリバナの花です。マユミと同じ仲間で実をつけると気づきますが、よく見ると繊細な花をつけています。
(水分広場/ 中央エリア)
thumb03
 かつて公園や街路樹、校庭に良く植えられていた高木になるユリノキの花です。その名の通りカップ状の花が咲きます。英語ではチューリップツリーです。
(花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月14日

thumb01
  青いネモフィラは、昨日の強い雨風にあたり少し痛んでますが、まだ見頃は続きます。
(花笑み橋 / 北エリア)
thumb02
 黄色系のアイスランドポピーも見頃をむかえています。和名はシベリアヒナゲシで発見地に由来すると言われています。
(春まちの丘/ 南エリア)
thumb03
  赤いヒナゲシ(虞美人草)は満開をむかえています。雨上がりの青空に映えています。
(春まちの丘/ 南エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月16日

thumb01
  ハナザクロ(花石榴)が咲いています。石榴の園芸品種で普通は実がなりません。
(県民協働花壇付近 / 北エリア)
thumb02
 ムスカリ跡にメルカドニアが広がっています。1年草扱いの宿根草ですが、条件が良ければ冬越しをして夏中咲いています。
(ダリア園/ 北エリア)
thumb03
 ダンチク(暖竹)が新芽を吹き出しています。4mにもなる大型のイネ科植物ですが、斑入りの園芸種が植えられています。
(花の道 / 中央エリア)
thumb04
  早咲きの花菖蒲「玉手箱」が咲き始めました。全体の開花はまだです。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumb05
 トリトマが咲き揃っています。英語ではトーチツリーと呼び、たいまつに見立てています。
(花の道 / 中央エリア)
thumb06
 スイレンが気温の上昇と伴に花をつけるように成ってきました。周囲を緋鯉がゆったりと泳いでいます。
(睡蓮の池 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月20日

thumb01
  シモツケが咲いています。バラ科の低木で古くから庭で栽培されていました。
(花の道 / 中央エリア)
thumb02
 ネジキの花が咲き始めています。ツツジ科で名が示すとおおり幹がねじれています。
(古墳の丘/ 中央エリア)
thumb03
 ガクアジサイが咲き始めています。今年はどの花木もそうですが、季節が早く進んでいます。
(あじさいの小径 / 中央エリア)
thumb04
  今日はムージクプラッツin馬見フラワーコンサートが公園で開かれ、警察音楽隊のパレードが見られました。
(花の道 / 中央エリア)
thumb05
 大型テントでは、近畿管区内の警察音楽隊や河合町小学校ブラスバンドのステージがありました。手前の花はテルスターとベゴニアです。
(集いの丘 / 北エリア)
thumb06
 ピンク色のヒナゲシが人気で、花畑の間に入って撮影を楽しんでいる人が大勢いました。
(春まちの丘 / 南エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月23日

thumb01
  ホタルブクロの白花が咲き始めました。キキョウの仲間で夏の訪れを告げる野草です。漢字で表記すると”火垂る袋”でちょうちんの古い呼び方だそうです。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumb02
 春咲きのノアザミが見られます。日本には、キク科の多年草であるアザミの仲間が多く自生しています。
(下池堤防 / 中央エリア)
thumb03
 タンポポと良く似たブタナが古墳を覆っています。ヨーロッパ原産の帰化植物です。
(一本松古墳/ 中央エリア)
thumb04
  キキョウと同じ仲間のキキョウソウも咲いています。北アメリカ原産の帰化植物です。良く似たヒナキキョウソウも見られます。
(水分広場 / 中央エリア)
thumb05
 クサイチゴの実が樹木の下に見られます。公園では良く似たヘビイチゴもありますが、食用にもなるクサイチゴの方が多いようです。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumb06
 テイカカズラが木の周りに咲いています。ジャスミンに似た芳香を放っていますが、有毒植物です。
(ダダオシ橋下 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月24日

thumb01
  ヒペリカムの花が咲き始めました。公園ではこのオトギリソウ属の園芸植物を垣根等に利用しています。
(花の道 / 中央エリア)
thumb02
 花菖蒲の”野辺の桜”です。園の2割程度は咲き始めていますが、全体はまだ先です。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumb03
  手まり咲きのアジサイも咲き始めました。最初は白っぽいですが、徐々に青さが増していきます。七変化の由来です。
(あじさいの小径 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2018年5月28日

thumb01
  菖蒲園も大分花が咲き揃ってきました。3分咲き程度でしょうか、しっとりとした曇り空には淡い色が似合います。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumb02
  白花品種の花菖蒲”白鴎(はくおう)”です。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumb03
 ひときわ大きな白い花を咲かせるタイサンボクが咲いています。モクレン科の北米中南部原産の常緑樹です。北駐車場付近にもあります。
(ダダオシ橋 / 中央エリア)
thumb04
  キササゲの花が咲き始めました。ノウゼンカズラ科でささげのような果実をつけます。生薬として利用され”梓実(しじつ)”と呼ばれます。皇太子さまのお印が”梓”なので、ここにあるのかも知れません。
(結びの広場 / 中央エリア)
thumb05
 カシワバアジサイが咲き始めました。北米原産のアジサイの仲間です。花がコーンのように着き、葉に切れ込みがありカシワの葉に似ています。
(水分広場 / 中央エリア)
thumb06
 アジサイの花が咲き揃ってきました。あじさいの小径には沢山の花が見られます。
(あじさいの小径 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月7日

thumbnail01
  シランが公園内で目につくようになりました。日本に自生するランで、丈夫なため古くから園芸植物として親しまれていました。
(墳観橋 / 南エリア)
thumbnail02
  連休中にポピーの開花が進みました。シャーレーポピー(ひなげし)の赤が目立っています。
(春まちの丘 / 南エリア)
thumbnail03
 タニウツギの花が咲いています。良く似た仲間にニシキウツギ、ハコネウツギがあり花色の違う園芸品種もあります。
(陽だまり広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月10日

thumbnail01
  イペの花が満開です。ブラジルの国樹とされ、木材としても水に沈むほど重くて堅い高品質材として利用されています。
(花の道 / 中央エリア)
thumbnail02
  イペの近くにあるツルバラの'カクテル'も満開です。バラの季節になってきました。
(花の道 / 中央エリア)
thumbnail03
 バラ園でも次々と咲き始めています。この品種は'ガートルード・ジェキル'でオールドローズ系で芳香があります。
(花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月11日

thumbnail01
  タニウツギの紅花園芸品種ベニウツギも満開です。前回の普通種との違いを見てください。
(二の谷橋 / 緑道エリア)
thumbnail02
  キショウブが咲いています。ヨーロッパから鑑賞用に導入されましたが、繁殖力が強く野生化しています。
(下池 / 中央エリア)
thumbnail03
 こちらはアヤメです。花弁の中心にある網目状の模様からあやめと名付けられたようです。ショウブより乾いた場所を好みます。
(水分広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月13日

thumbnail01
  ツリバナの花が咲いています。花言葉は'片思い'で、小さくて気づくのに苦労しますが探してみてください。
(水分広場 / 中央エリア)
thumbnail02
  バイカウツギが満開です。空木(うつぎ)の名前がつくアジサイの仲間です。芳香と蜜のため昆虫が寄ってきてます。
(ダダオシ橋 / 中央エリア)
thumbnail03
 ヤブデマリが咲き続けています。オオデマリと同じスイカズラ科でガマズミの仲間です。5弁の装飾花のうち1つが小さいのが特徴です。
(トチノキ橋 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月16日

thumbnail01
  エゴノキの花が満開です。万葉集で'ちさの花'と呼ばれている木とされ、日本全国で見られます。
(流れのある坂道 / 中央エリア)
thumbnail02
  シャリンバイの花が満開です。道路や公園の植え込みに利用され、丈夫で刈り込みに強いです。花の蜜が多くて多くの昆虫が寄ってきます(アオスジアゲハ)。
(臨時中央駐車場 / 中央エリア)
thumbnail03
 ヤマボウシの花も大分白さを増してきました。万葉集では美女に変身する木=柘(つみ)として詠まれ、一瞬に白く染まるのが印象的です。
(菖蒲園 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月19日

thumbnail01
  ミツバツツジが咲いています。春先のコバノミツバツツジ系と違って、葉も同時に見られます。
(芝生の丘 / 中央エリア)
thumbnail02
  ガマズミの花が見られます。秋に紅いきれいな実がなるので、庭木によく利用されています。
(芝生の丘 / 中央エリア)
thumbnail03
 早咲きのハナショウブ、峰紫(みねむらさき)という品種が咲いています。
(菖蒲園 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月21日

thumbnail01
  ヘビイチゴの実が熟しています。美味しそうですが、食べても甘くないそうです。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumbnail02
  ネジキの花が満開です。ツツジの仲間でドウダンツツジの花と良く似ています。名前の由来は幹がねじれることです。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumbnail03
 タニウツギの仲間、ハコネウツギが咲いています。花色が白から紅色に変化するのが特徴です。
(集いの丘 / 北エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月24日

thumbnail01
 シモツケの花が咲き始めています。バラ科で細かな一重咲きの花が集まっているのが可憐です。
(いにしえの丘 / 南エリア)
thumbnail02
 テイカカズラ(定家葛)が満開です。能の謡曲"定家"に出てくるかずら(ツル性植物)から由来しています。
(ダダオシ橋 / 中央エリア)
thumbnail03
 ウツギの八重咲きシロバナヤエウツギが満開です。近くに花弁の外側が紅紫になるサラサウツギも咲いています。
(トチノキ橋 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月26日

thumbnail01
 真夏日が続いていますが、ハナショウブは例年と変わらず早咲きから開花し始めています。江戸系'野辺の桜'。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumbnail02
 今日はムジークフェストのファミリーコンサートが公園で開催され、県警察音楽隊のパーレードが園内を巡りました。
(花の道 / 中央エリア)
thumbnail03
 シャーレーポピーが咲き続けてます。日当たりと乾燥を好む植物なので、元気に育っています。見頃は今月いっぱいまでです。
(春まちの丘 / 南エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年5月31日

thumbnail01
 週始めに一雨降ったせいか、アジサイの開花が進みました。あじさいの名前の由来に、青色を意味するさあい(真藍)が集まっているというのがありますが、雰囲気は読み取れます。
(あじさいの小径 / 中央エリア)
thumbnail02
 ハナショウブの開花も順調に進み、3分咲きぐらいになっています。手前は江戸系'万里の響(ばんりのひびき)'。
(菖蒲園 / 中央エリア)
thumbnail03
 白くて大きな花のタイサンボクが次々と咲いています。北アメリカ原産のモクレンの仲間で、良い香りがします。
(ダダオシ橋 / 中央エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年5月7日

 ヒトツバタゴ

ナガレ山古墳東側でヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)が満開です。

【結びの広場/中央エリア】

バラ

 花の道トンネル近くのツルバラが咲き揃ってきました。後方に咲いている鮮やかな黄色の花(ブラジルの国花)はイペの木です。

【花の道/中央エリア】

チューリップ

今シーズン最後のチューリップ(緑色)が花見茶屋前のコンテナで咲いています。

【北駐車場/北エリア】

馬見花だより 2020(R02)年2020年5月13日

 南エリア花畑

シャーレーポピーが満開です。広々とした花畑一面が赤とピンクに色づいています。

【 春まちの丘/南エリア 】

公園館前

流れのある坂道のエゴノキが咲き始めました。樹によってばらつきがあり、まだつぼみのものもあります。

【公園館前/中央エリア】

花の道

バラ園の見頃が近づいています。早くから咲いている品種は5~6分咲きです。

【花の道/中央エリア】

馬見花だより 2020(R02)年2020年5月18日

ヤマボウシ

菖蒲園の周辺でヤマボウシが咲き揃ってきました。高木ですが目の高さの位置にも花が付いていますので間近で観察できます。

【菖蒲園周辺/中央エリア】

花菖蒲

花菖蒲の数品種が咲き始めました。菖蒲園には約100品種が群生しており6月上中旬が見頃になります。写真後方のピンク色の花はマツバギクで満開です。

【菖蒲園/中央エリア】

中央エリア下池

下池で4月末から咲き始めたキショウブが満開です。ヨーロッパ原産で花菖蒲(黄花)の交配親に使われました。

【下池/中央エリア】

馬見花だより 2020(R02)年2020年5月22日

 緑道ルドベキア

緑道トイレ近くの花壇でルドベキアが色鮮やかに咲いています。

【緑道/北エリア】

緑道テイカカズラ

緑道(歩道側)・二の谷橋近くの壁でテイカカズラが満開です。

【緑道/北エリア】

サツキ

公園館周辺や流れのある坂道で、サツキが咲き揃ってきました。写真手前のエゴノキは白い花が満開です。

【流れのある坂道/中央エリア】

馬見花だより 2020(R02)年2020年5月28日

菖蒲園

菖蒲園は4分咲き程度で彩りが増してきました。

【菖蒲園/中央エリア】

花の道

園内各地でシモツケが咲き始めました。淡紅色の小さな花がたくさん集まって房状に咲き、雄しべが長いのが特徴です。

【花の道/中央エリア】

公園館東

公園館東側の石垣のところでネジキがスズランのような花を下向きに並んでつけて咲いています。

【公園館周辺/中央エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年5月7日

 水分広場

「水分広場」でアヤメが咲いています。ハナショウブの花と似ていますが花びらの付け根に網目模様があるので見分けられます。

【水分広場/中央エリア】

ダダオシ橋

「ダダオシ橋」中央のユリノキにチューリップの形に似た可愛らしいクリーム色の花が咲いています。高い場所に付いていますので探してみてください。

【ダダオシ橋/中央エリア】

カリヨンの丘

「カリヨンの丘」西側の園路沿いに十数本のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)が並べて植えられています。木全体がプロペラ型の白い花に覆われてきています。

【カリヨンの丘/中央エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年5月13日

バラ園

バラ園が見頃です。四季咲きのバラ、約35品種500株が植えられていて長い期間楽しめます。

【花の道/中央エリア】

古墳の丘

菖蒲園の周りでヤマボウシが咲いています。毎年、見事にたくさんの花をつけます。名前の由来は、花が白い頭巾をかぶった僧侶に似ていることから「山法師」と付けられたようです。

【菖蒲園/中央エリア】

春まちの丘

シャーレポピー(ひなげし)の花畑が華やかに色付いています。風に吹かれて気持ちよく揺れているように感じます。

【春まちの丘/南エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年5月25日

流れのある坂道

公園館周辺のサツキツツジが満開です。盆栽でも親しまれている植物で他のツツジに比べ1ヶ月ほど遅く咲きます。

【公園館前/中央エリア】

結びの広場

「結びの広場」でシモツケが咲いていました。バラ園周辺や公園館東側でも見られます。名前の由来は、下野の国(今の栃木県)で最初に発見されたためといわれています。

【結びの広場/中央エリア】

ダダオシ橋

「ダダオシ橋」中央エリア側で、タイサンボクの花が咲き始めました。純白で大きく(直径20cm以上)、芳香もあるので存在感があります。橋の上から眺めると目の高さにも蕾がありますので運が良ければ花の中心を観察できます。

【ダダオシ橋/中央エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年5月2日

花の道

「花の道」のトンネル近くでつるバラの ‘カクテル(コクテール)’という品種が咲いています。鮮やかな色のたくさんの花が目を引きます。バラ園の品種は咲き始めです。

【花の道/中央エリア】

花の道

「花の道」バラ園近くでベニバナトチノキが咲いています。「芝生の丘」東側にはトチノキの高木があり、同じ房咲きの白い花が高いところの枝先(見つけにくいですが)で咲いています。

【花の道/中央エリア】

芝生の丘

「芝生の丘」東側園路沿いに多年草・キク科のブラキカムが可憐な花を咲かせています。姿は繊細ですが丈夫で毎年4月上旬から咲き始めます。

【芝生の丘/中央エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年5月12日

ボーダー花壇

「彩りの広場」西側・トンネル近くのボーダー(帯状)花壇でジギタリスの花が目を引いています。株元から立ち上がった花茎にたくさんの花を咲かせていて、長い期間楽しめそうです。

【彩りの広場西側/北エリア】

ハナモモの丘

「ハナモモの丘」東側でエゴノキの白い花が鈴なりで満開です。「流れのある坂道」には、樹の形や咲き方がばらついていますが並木で植えられています。

【ハナモモの丘/中央エリア】

春まちの丘

「春まちの丘」の花畑でシャーレーポピーが見頃になっています。赤色を中心にピンク色や白色もあり綺麗な眺めを楽しめます。

【春まちの丘/南エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年5月23日

彩りの広場

ハナザクロが八重で鮮やかなオレンジ色の花を咲かせています。つぼみもたくさんありますので6月中頃まで楽しめそうです。

【彩りの広場/北エリア】

花の道

 深紅の花びらが綺麗な品種 ‘ラバグルート’ が満開です。バラ園には四季咲きの品種を中心に植えてあり、繰り返し咲いて6月頃まで見頃が続きます。

【バラ園/中央エリア】

流れのある坂道

サツキが咲きそろってきました。他のツツジ類と比べて開花が遅く、旧暦の5月(皐月)に咲くことから名前が付いたと言われています。

【流れのある坂道/中央エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年5月29日

菖蒲園

菖蒲園で早咲きの品種 ‘蛇の目傘’ が咲きそろっています。江戸時代に品種改良された古い品種です。菖蒲園全体では6月に入ると多くの品種が咲いて見頃になりそうです。

【菖蒲園/中央エリア】

公園館傍

公園館の東側の園路沿いでシモツケが咲いてきました。落葉低木で樹高が大きくならず、小さな花を密集させて咲かせますので繊細な姿を楽しめます。

【公園館東側/中央エリア】

あじさい園

あじさい園のカシワバアジサイが大きな花を咲かせています。あじさい園全体は咲き始めで6月上旬以降が見頃になる見込みです。

【あじさい園/中央エリア】