馬見花だより 2013(H25)年 2月4日号

ヤブツバキ ウメ マンサク

公園館前の芝生の丘でヤブツバキが咲き始めました。

梅林では、開花をむかえた木があります。全体的にはまだ蕾です。

マンサクも黄色い花をほころばせています。

(芝生の丘/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(水鳥と花の広場/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 2月7日号

アセビ ウメ イヌコリヤナギ

アセビの蕾が赤く色付いています。

梅は白いものも咲き始めました。

白い綿毛におおわれた花芽をつけているのは、イヌコリヤナギです。

(芝生の丘周辺/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(中央南入口付近/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 2月12日号 【梅の開花状況】

梅林の様子 ウメ セイヨウタンポポ

現在の梅林の様子です。咲き始めている品種もありますが、全体的には蕾です。

早いものは、すでにたくさん花をつけているものもあります。

一本松古墳の園路をはさんで東側では、セイヨウタンポポがたくさん咲いています。

(梅林/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(一本松古墳東側/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 2月14日号

 今回は、馬見丘陵公園で見られる水辺の鳥を紹介します。  公園の池には、たくさんの水鳥がやってきます。写真はすべて下池で撮ったものです。  水鳥の観察は、菖蒲園の東側にある下池にかかっている橋(下池橋)の上からが見やすくお勧めです。
アオサギ ダイサギ クイナ

アオサギ

ダイサギ

クイナ

コガモ(冬鳥) カルガモ キンクロハジロ(冬鳥)

コガモ(冬鳥)

カルガモ

キンクロハジロ(冬鳥)

馬見花だより 2013(H25)年 2月19日号 【梅の開花状況】

本日の梅林の様子 本日の梅林の様子 クロッカスの蕾

梅林は、現在三分咲きくらいです。

開花にはバラつきがあり、すでに満開をむかえている木もあります。

水分広場では、クロッカスがたくさんの黄色い蕾を覗かせています。

(梅林/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 2月25日号

クロッカス マンサク クスノキ

クロッカスが満開です。

マンサクも見ごろをむかえています。

今日は、馬見丘陵公園でいちばん幹周の大きな木を紹介します。調査の結果、一本松古墳の東側にあるクスノキが幹周2.8mと一番太いことが分かりました。上の写真では、一番左のものです。

(水分広場/中央エリア)

(水鳥と花の広場/中央エリア)

(一本松口付近/中央エリア)

馬見花だより 2013(H25)年 2月28日号 【梅の開花状況】

今日の梅林の様子 ウメ カンヒザクラ

現在の梅林の様子です。だいぶん開花してきました。

寒紅梅(カンコウバイ)は、今満開です。

カンヒザクラの蕾が大きくなってきました。カンヒザクラは、公園で一番最初に咲く桜です。

(梅林/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(タダオシ広場/南エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月4日号

紅梅 白梅 スノードロップ
梅林で、紅梅が咲き始めています。 同じく梅林で、白梅も開花しました。 スノードロップも咲き始めました。ダリア園の南側、チューリップを植え付けた敷地内です。

(梅林/中央エリア)

(梅林/中央エリア)

(ダリア園南側/北エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月7日号

ベニバナトチノキ ユキヤナギ イヌコリヤナギ
ベニバナトチノキの花芽です。昨年は4月末に咲き始めています。 水分広場のユキヤナギです。緑色の小さな花芽をたくさんつけています。気の早いものはポツポツと咲き始めていますが、3月上旬くらいから本格的に咲き始めます。 イヌコリヤナギの花芽です。フカフカとした毛におおわれています。3月ごろ花を咲かせます。

(花の道/中央エリア)

(水分広場/中央エリア)

(中央南口付近/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月10日号

白梅 ニホンズイセン アセビ
梅林以外の場所でも、梅が咲き始めています。写真は、ナガレ山古墳の近くの白梅です。 ニホンズイセンが咲いています。中央エリアの水分広場や水鳥と花の広場、北エリアのダリア園北側で見られます。 ナガレ山古墳前のアセビです。蕾が膨らみ、もう少しで咲きそうです。
(ナガレ山古墳付近/ 中央エリア) (水鳥と花の広場/ 中央エリア) (ナガレ山古墳付近/ 中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月14日号

ロウバイ ウメ サザンカ
昨晩から降り続いている雪のため、公園内は真っ白な雪景色に覆われています。 写真は、ロウバイに雪が降り積もっている様子です。 開花したばかりのウメの花にも、雪が降り積もっています。 白い雪景色に、真っ赤なサザンカの色がよく映えます。
(ナガレ山古墳付近/ 中央エリア) (梅林/中央エリア) (倉塚古墳付近/ 中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月17日号

ウメ ウメ クロッカス
梅林は2分咲きです。見ごろは今月末ぐらいからになると思われます。 品種によっては5~6分咲きのものもあります。 園内には、先週末の雪がまだ所々残っています。水分広場ではクロッカスが咲き始めました。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月20日号

ウメ ウメ クロッカス
マンサクが咲き始めています。 全体的にはまだ蕾です。 ボケも咲き始めました。ボケもまだまだ蕾です。 水分広場のムスカリの花がポツポツと顔を覗かせています。この冬チューリップと一緒に植えた花の道や北エリアのムスカリは、ようやく葉が出始めたところです。
(水鳥と花の広場/中央エリア) (水鳥と花の広場の近く/ 中央エリア) (水分広場/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月25日号  【梅の開花状況】

ウメ ウメ ウメ
梅林の様子です。全体的に5分咲きぐらいになりました。見ごろをむかえています。 白梅も咲き進んできました。 紅梅は見ごろをむかえています。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア)

馬見花だより 2014(H26)年 2月28日号

クロッカス クリスマスローズ サンシュユ
クロッカスが見ごろです。 クリスマスローズが咲き始めました。 サンシュユも咲き始めています。
(水分広場/中央エリア) (古墳の丘/中央エリア) (あじさい園入口付近 /中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月3日

ビオラ ミツマタの花芽 チューリップの芽
ビオラやパンジーが冬の寒さにも耐え、花を咲かせています。公園は、一年のうちで今が一番花の少ない時期です。 ミツマタの花芽が、暖かそうなビロードの衣をまとっています。ミツマタは和紙の原料となります。 チューリップの花芽がのぞいてきました。今年も4月中旬に、「チューリップフェア」を開催します。
(馬見花苑/北エリア) (馬見花苑近く/北エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月5日【梅開花状況】

梅が開花しました ウシハコベ オオイヌノフグリ
梅林の梅が開花しました。見頃は、今月下旬ぐらいからでしょうか。 一本松古墳東の草地で、ウシハコベが咲いていました。枯葉の布団の間から、小さな白い花がのぞいています。 同じ場所で、オオイヌノフグリも小さな空色の花を咲かせています。
(梅林/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア) (一本松古墳東/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月6日

公園館にフラワーアレンジを展示しました フラワーアレンジ フラワーアレンジ
公園館内にフラワーアレンジを展示しました。昨日、花サポーターさん向けにステップアップ講座をしたおり、講師の先生(時岡博氏)につくっていただきました。 「トライアンギュラー」と名付けられた作品です。デルフィニューム(青)、オンシジューム(黄)、バラ、カーネーションなどが使われています。 「フラワーバレンタイン」という作品です。シックな色使いが素敵ですね。バラやスプレーギク、カーネーションなどが使われています。
(公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月9日

クロッカス ハンノキ マンサクのつぼみ
陽だまり広場や野草園でクロッカスが咲き始めました。公園では黄色の花が咲いていますが、ほかに紫や白などの色もあります。 枝先に垂れ下がって咲いているのは、ハンノキの花(雄花)です。黒く丸いのは、昨年の実(果穂)です。 マンサクの花芽です。黄色い花が下から少しのぞいています。マンサクは、緑道にもあります。どちらが早く咲くでしょうか。
(陽だまり広場/中央エリア) (下池池畔/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月13日

アセビ サンシュユ タンポポ
赤いアセビ(アケボノアセビ)がもう少しで咲きそうです。見頃は、3月になってからです。 サンシュユもつぼみから、少し黄色い花が覗いています。例年、2月下旬頃開花しています。 花の道のタンポポ(カンサイタンポポ?)です。全国的にセイヨウタンポポが増えていますが、珍しく日本のタンポポでした。
(芝生の丘南/中央エリア) (睡蓮の池/中央エリア) (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月16日【梅開花状況】

青空とフィリフェラオーレア 梅が2,3分咲きです 5分咲きの樹もあります
今日はすっきりとした青空の1日となりました。花が少ないなか、フィリフェラオーレアの黄色い葉が目立っています。 梅林が2,3分咲きです。今日は暖かいので、開花が進みそうです。 品種によっては、5分咲きぐらいになっているものもあります。
(バラ園/中央エリア) (梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月17日【合体植物の紹介】

コンコン チンコン キャベコン
公園館の玄関ホールに、合体植物を展示しています。写真は、コンコン(大根の赤色品種に普通の品種を接いだもの)です。 チンコン(チンゲンサイ+大根)です。昨年8月中旬に播種し、8月下旬に接いでいます。 キャベコン(キャベツ+大根)です。他にハクコン(白菜+大根)も展示してあります。
(公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア) (公園館/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月19日

ロウバイ イヌコリヤナギ マンサク
古の丘のロウバイ(花の内側が褐色)とソシンロウバイ(花の内側も黄色)が見頃です。 イヌコリヤナギが、ふわふわした銀色の花序をだしています。 マンサクも開花し始めました。マンサクは学名にjaponicaとついているように、日本固有種です。
(古の丘/南エリア) (臨時駐車場東/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月23日【梅開花状況】

梅林 満開の梅もあります クリスマスローズ
このところの暖かさで、梅が見頃となってきました。足を止めて写真を撮っておられる方が、たくさんいらっしゃいます。 品種によっては、満開のものもあります。白色系の品種は、咲き始めたばかりです。 クリスマスローズが開花しました。寒さに強い植物なので、冬の草花として貴重です。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア) (公園館東/中央エリア)

馬見花だより 2015(H27)年2月27日【梅開花状況】

梅林は5、6分咲です。 マンサク アセビ
梅林が6分咲きぐらいになりました。赤系の品種はほぼ満開です。 マンサクがだいぶ咲いてきました。近くにシナマンサクもありますが、こちらはまだ開花していません。 ナガレ山古墳の東側で、アケボノアセビが満開になっていました。ちょうどこの場所は、風も当たらないようです。
(梅林/中央エリア) (緑道トイレ近く/緑道エリア) (ナガレ山古墳近く/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月1日【梅開花情報】

梅は2分咲きです 梅「青軸」 カワヅザクラの花芽
梅林は2分咲きぐらいになりました。写真の品種(寒紅梅?)のように満開に近いものもあります。 白い花(品種:青軸)も咲いています。全体が見頃となるのはもう少し先です。 カワヅザクラ(河津桜)の花芽です。かなり膨らんでいるので、2月中に咲いてしまいそうです。
(梅林/中央エリア) (梅林/中央エリア)   (春待ちの丘/南エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月4日【梅開花情報】

クロッカス ヒイラギナンテン 臨時駐車場前の白梅
クロッカスが咲き始めました。昨年より少しだけ早い開花です。 ヒイラギナンテンも咲き始めています。葉がヒイラギに、実がナンテンに似ているため、この名前が付きました。 臨時駐車場前の白梅が、3分咲きぐらいになっています。左側の黄色い花は、満開のソシンロウバイです。
(野草園/中央エリア) (睡蓮の池近く/中央エリア)   (臨時駐車場前/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月8日【梅開花情報】

梅林は3分咲きです ジンチョウゲ ニホンズイセン
今朝はかなり冷え込みましたが、日中の暖かな日差しに誘われて、梅林に人が集まっていました。梅林は3分咲きぐらいです。 ジンチョウゲ(沈丁花)の花芽が膨らんできました。中国原産の低木で、室町時代に渡来しました。咲くと上品な甘い香りがします。 ジンチョウゲのそばで、ニホンズイセンが咲いていました。日本各地に自生地があり、近くでは淡路島や越前海岸が有名です。
(梅林/中央エリア) (水鳥と花の広場/中央エリア)   (水鳥と花の広場/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月10日

カワズザクラのつぼみ ハンノキの花 ツルニチニチソウ
カワヅザクラ(河津桜)の濃い桃色のつぼみが、目立つようになりました。まもなく咲きそうです。 あまり目立ちませんが、ハンノキが花を咲かせています。下の方で少し黄色く見えるのが花です。 ツルニチニチソウの花が咲いていました。この場所は陽だまりとなって、暖かいのでしょうか。
(春待ちの丘/南エリア) (陽だまり広場/中央エリア)   (トンネル前/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月15日【梅・桜開花情報】

カワズザクラが開花しました 5分咲きの梅林 サンシユウのつぼみ
カワヅザクラ(河津桜)が咲き始めました。昨年より約1ヶ月早い開花です。 梅林は5分咲きぐらいになりました。 サンシュユの花芽です。もう先の方が割れて黄色い花が見えています。
(春待ちの丘/南エリア) (梅林/中央エリア)   (睡蓮の池近く/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月18日

クリスマスローズが開花しました マンサクのつぼみ ミツマタのつぼみ
白花のクリスマスローズが咲き始めました。 マンサクの花芽です。黄色い花が少しのぞいていました。 ミツマタの花芽です。暖かそうな綿毛に包まれています。
(菖蒲園近く/中央エリア) (緑道トイレ近く/緑道エリア)   (馬見花苑近く/北エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月23日

クロッカスが満開です アセビが咲き始めました サンシュユも咲き始めました
「水分広場」の四阿(あづまや)近くで、黄色いクロッカスが花盛りです。 「睡蓮の池」近くで、紅色のアセビ(アケボノアセビ)が咲き始めました。 サンシュユの花も咲き始めました。サンシュユは薬用植物として、江戸時代に朝鮮半島より渡来しました。
(水分広場/中央エリア) (睡蓮の池近く/中央エリア)   (睡蓮の池近く/中央エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月25日【梅・桜開花情報】

梅林は見頃です カワヅザクラ カンヒザクラのつぼみ
「梅林」は見頃となりました。「臨時駐車場」前や「ハナモモの丘」の梅も見頃です。 カワヅザクラ(河津桜)はかなり開花の進んだ木もありますが、全体的な見頃はもう少し先です。 カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみです。もう少しで咲きそうです。
(梅林/中央エリア) (春まちの丘/南エリア)   (タダオシ池近く/南エリア)

馬見花だより 2016(H28)年2月29日

マンサクが開花しました ローズマリー タネツケバナ
マンサクが咲き始めました。日本各地(北海道・沖縄を除く)に自生する、早春を代表する花木です。 「花の道」のローズマリーです。強い芳香がある地中海沿岸原産のハーブで、公園ではほぼ1年中咲いています。 公園にとっては雑草ですが、タネツケバナ(写真)やホトケノザなどの春の野草が、園内各地で咲いています。よく見ると綺麗です。
(緑道トイレ近く/緑道エリア) (花の道/中央エリア)   (花の道/中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月3日

合体植物キャベコン 合体植物ハクコン 合体植物コンコン
公園館のドーム下に、合体植物を展示しています。写真は「キャベコン(キャベツ+ダイコン)」です。 ハクサイとダイコンを合体させた「ハクコン」です。 赤ダイコンと普通のダイコンを合体させた「コンコン」です。
(公園館 / 中央エリア) (公園館 / 中央エリア)   (公園館 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月6日【梅開花情報】

満開のロウバイ 3分咲きの梅林 チューリップの芽が出ました
「いにしえの丘」や「ナガレ山古墳」近くの、ソシンロウバイが満開です。本数は「いにしえの丘」の方がたくさんあります。 「梅林」は3分咲きぐらいになりました。早くから開花していた木は、8分咲きぐらいになっています。 チューリップの芽がのぞいているのを見つけました。春は少しづつ近づいています。
(いにしえの丘 / 南エリア) (梅林 / 中央エリア)   (馬見花苑 / 北エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月8日

クロッカスが咲き始めました サンシュユの花芽 マンサクの花芽
クロッカスの花を見つけました。毎年寒いこの時期から咲き出します。 サンシュユの花芽です。黄色い花を少しのぞかせています。 マンサクもよく見ると、花芽の先が少し黄色くなっています。
(陽だまり広場近く / 中央エリア) (睡蓮の池近く / 中央エリア)   (水鳥と花の広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月9日

雪の一本松古墳 ロウバイ ウメ
今日の馬見丘陵公園は、一面の雪景色となりました。北海道みたいだと思いませんか? 満開のロウバイ(ソシンロウバイ)にも、雪が積もっていました。 ウメも綿帽子をかぶったみたいでした。現在「梅林」は3~4分咲きで、そろそろ見頃です。
(一本松古墳 / 中央エリア) (いにしえの丘 / 南エリア)   (梅林 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月13日

ハンノキの花 ヒイラギナンテン カワヅザクラの花芽src=
ハンノキの花です。小さい花がたくさん集まっています。 ヒイラギナンテンの花が咲き始めました。 カワヅザクラの花芽が色づいてきました。もう少しで咲きそうです。
(陽だまり広場 / 中央エリア) (睡蓮の池近く / 中央エリア)   (春まちの丘 / 南エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月16日【梅開花情報】

梅林は見頃です 満開のロウバイ クリスマスローズの花芽src=
暖かい日射しに誘われて、「梅林」が賑わっていました。「梅林」は5~6分咲きで、見頃となりました。 ロウバイも見頃が続いています。「梅林」から「狐塚橋」を渡ると、「いにしえの丘」に近道です。 クリスマスローズがもう少しで咲きそうです。白い花と赤紫の花が植えてあります。
(梅林 / 中央エリア) (いにしえの丘 / 南エリア)   (菖蒲園近く / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月20日【梅開花情報】

クロッカスが満開です 白梅が満開です アセビが咲き始めましたsrc=
「陽だまり広場」近くのクロッカスが満開になりました。 「中央臨時駐車場」近くにある白梅が満開です。「梅林」は見頃となっています。 「ナガレ山古墳」近くのアセビ(アケボノアセビ)が咲き始めました。
(陽だまり広場近く / 中央エリア) (中央臨時駐車場近く / 中央エリア)   (ナガレ山古墳近く / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月22日【桜・梅開花情報】

河津桜が咲き始めました マンサクも咲き始めました 梅林は7分咲きです
カワヅザクラ(河津桜)が咲き始めました。見頃となるのは3月上旬ぐらいからでしょうか。 マンサク(満作)も咲き始めました。日本の山野に自生している樹木です。 見頃の「梅林」は7分咲きぐらいになりました。今日も朝からたくさんの来園者で賑わっていました。
(春まちの丘近く / 南エリア) (水鳥と花の広場 / 中央エリア)   (梅林 / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月24日【梅開花情報】

枝垂れ梅 ツバキ クリスマスローズ
「梅林」は8分咲きぐらいになりました。枝垂れ梅(写真)も咲いています。 「菖蒲園」近くで桃色のツバキが咲いています。ワビスケ系の品種(有楽?)だと思われます。 白い花のクリスマスローズが咲き始めました。赤紫の花ももう少しで咲きそうです。
(梅林 / 中央エリア) (菖蒲園近く / 中央エリア)   (菖蒲園近く / 中央エリア)

馬見花だより 2017(H29)年2月27日

サンシュユが咲き始めました 桐の実と花芽 ホトケノザ
サンシュユが咲き始めました。園内には「睡蓮の池」や「梅林」の近くにたくさんあります。 黒くなったキリの実(裂けて種子は落ちています)が目立っています。茶色の花芽も見えます。 園内各地の草地で、ホトケノザが咲いています。小さい花ですがよく見ると綺麗です。
(睡蓮の池近く / 中央エリア) (倉塚古墳近く / 中央エリア)   (上池堤防 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月2日

サンシュユの花芽
サンシュユの小さな黄色い花が、つぼみから少しのぞいていました。 
(睡蓮の池近く / 中央エリア)
クリスマスローズの花芽
クリスマスローズも花芽が出てきました。 
(菖蒲園近く / 中央エリア)
コクチナシの実
コクチナシの実です。染料や薬として用いられています。
(いにしえの丘 / 南エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月6日

満開のロウバイ
 「中央臨時駐車場」前のロウバイ(ソシンロウバイ)が、引き続き満開です。
(中央臨時駐車場前 / 中央エリア)
まつぼっくり
「ナガレ山古墳」北側の松に、松ぼっくりがたくさん付いていました。 
(ナガレ山古墳北 / 中央エリア)
キリの実
キリにも大きな黒い実がたくさん付いています。よく見ると実の近くで、小さな花芽も確認できます。  
(倉塚古墳北 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月9日【梅情報】

梅の開花がなかなか進みません
寒い日が続いているため、梅の開花がなかなか進みません。現在開花しているのは1品種4本だけです。 
(梅林 / 中央エリア)
ビワ
「トチノキ橋」近くでビワの花が咲いています。 
(トチノキ橋 / 中央エリア)
クロッカスが咲き始めました
 「水分広場」でクロッカスが咲き始めました。開花の始めは昨年とほぼ同時期です。
(水分広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月13日

いにしえの丘のロウバイ
「いにしえの丘」のロウバイです。木によっては満開近くのものもあります。「中央臨時駐車場」前は満開です。 
(いにしえの丘 / 南エリア)
ニホンズイセン
「水鳥と花の広場」のニホンズイセンが咲き始めました。 
(水鳥と花の広場 / 中央エリア)
カワズザクラのつぼみ
伊豆のカワヅザクラ(河津桜)は咲き始めているようですが、公園ではまだ「つぼみ堅し」です。開花は2月末頃でしょうか・・・ 
(春まちの丘周辺 / 南エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月16日【梅情報】

梅林は1分咲きになりました
今日の梅林の様子です。早くから咲いていた写真の紅梅は、3分咲きぐらいになりました。 
(梅林 / 中央エリア)
白梅も咲き始めました
白梅も咲いてきました。 梅林全体では1分咲き程度です。見頃までもう少し時間がかかります。
(梅林 / 中央エリア)
ホトケノザ
 園内の草地で、ホトケノザ(写真)やオオイヌノフグリなどの春の野草が咲き始めました。
(中央臨時駐車場 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月20日【梅情報】

クロッカスがだいぶ咲いてきました
「水分広場」のクロッカスがだいぶ咲いてきました。 
(水分広場 / 中央エリア)
ハナモモの丘の梅も咲いています
梅は「梅林」だけでなく、「ハナモモの丘(写真)」や「中央臨時駐車場」前でも咲いています。 
(ハナモモの丘 / 中央エリア)
マンサクが咲き始めました
「水鳥と花の広場」のマンサクが咲き始めました。 
(水鳥と花の広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2018(H30)年2月27日【梅情報】

梅林は5分咲きです
梅林は5分咲きになりました。今日は暖かかったので、大勢の人が訪れていました。見頃までもう少しです。 
(梅林 / 中央エリア)
アケボノアセビ
「ナガレ山古墳」近くで、アケボノアセビが咲いています。例年この場所が最初に咲きます。 
(ナガレ山古墳近く / 中央エリア)
オオイヌノフグリ
園内あちこちの草地で、オオイヌノフグリが咲いています。踏みつけてしまいそうな小さな花ですが、よく見ると綺麗です。 
(狐塚古墳近く / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年2月1日

thumbnail01
  今朝は奈良の山間で雪が降りました。梅林の遠くの山に雪が積もっています。
(梅林 / 中央エリア)
thumbnail02
 ウメにジョウビタキがよくやってくるようになりました。
(梅林 / 中央エリア)
thumbnail03
 ジョウビタキは大陸から渡ってくる冬鳥で、人家の庭にもやってくる事があるようです。
(梅林/ 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年2月8日

thumbnail01
  ヒイラギナンテンの花が咲いています。中国原産で江戸時代に渡来し、庭木によく利用されています。
(流れのある坂道 / 中央エリア)
thumbnail02
 白梅も次々と花を咲かせてきました。紅梅は満開に近いですが、梅林全体としては三分咲きぐらいです。
(梅林 / 中央エリア)
thumbnail03
 ヤブツバキがひっそりと咲き続けています。株元を見ると花首のまま落ちているので、サザンカ類と区別できます。
(流れのある坂道 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年2月14日

thumbnail01
  河津桜の花が数輪咲いています。このまま暖かい日が続けば来週には開花となるかも知れません。
(春まちの丘 / 南エリア)
thumbnail02
 黄色いクロッカスの花が湧き出すように咲いています。香辛料に使われるサフランも同じ仲間です。
(水分広場 / 中央エリア)
thumbnail03
 ハーブの代表格であるローズマリーの花が咲き続けています。秋から春まで咲いていますが、冬の花壇には貴重な花です。
(花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2019(R01)年2019年2月22日

thumbnail01
 アセビ(馬酔木)の花が咲きそろってきました。古くから親しまれている早春の花で園芸品種もたくさんあります。
(芝生の丘 / 中央エリア)
thumbnail02
 河津桜が開花となりました。まだ蕾だけの樹もありますが、これからが楽しみです。
(春まちの丘 / 南エリア)
thumbnail03
 クリスマスローズが咲き始めました。本来の名前はヘレボルスですが、原種のニゲルがクリスマスの頃から咲き始めるので、この名前がつけられ広まりました。
(花の道 / 中央エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年2月2日

thumbnail01
  公園には梅林以外にもウメがあります。中央臨時駐車場近くの白いウメも咲き始めてきました。
(中央臨時駐車場 / 中央エリア)
thumbnail02
 今日は天候も良く公園を訪れる人々が多く、梅林に寄られる方が大勢おられました。
(梅林 / 中央エリア)
thumbnail03
 今日は野鳥教室がありました。2時間あまりで30種もの野鳥がみられました。これはそのひとつ'アオジ'です。
(柿の木広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年2月7日

thumbnail01
 梅林では遅咲きの'しだれ梅'も咲き始めました。他の品種では満開になっている木もあります。
(梅林 / 中央エリア)
thumbnail02
 パンジー類が咲き続けています。この株間にはチューリップの球根が植えられています。
(馬見花苑 / 北エリア)
thumbnail03
 早春を告げるクロッカスがもう花を咲かせていました。芝生の間に植えっぱなしでも毎年花を着ける丈夫な性質です。
(水分広場 / 中央エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年2月13日

thumbnail01
 冬を彩るクリスマスローズが咲き始めました。日本では1990年代頃から知れ渡るようになり、最近は多様な品種が生まれています。
(古墳の丘 / 中央エリア)
thumbnail02
 河津桜がほころび始めました。今年は昨年より一週間以上早く咲き始めました。
(春まちの丘周辺 / 南エリア)
thumbnail03
 マンサクの花もほころび始めました。春に'まず咲く'事から名前がついたと言われ、北海道から九州沿岸まで葉の違いによる変種が見られます。
(二の谷橋 / 緑道エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年2月23日

thumbnail01
 アセビが咲き始めています。奈良公園では鹿が食べないので有名ですが、ツツジの仲間の有毒植物です。ピンク色のアケボノアセビも近くにあります。
(ナガレヤマ古墳下 / 中央エリア)
thumbnail02
 ハナモモも咲き始めました。食用のモモと同じですが、観賞用に品種改良が進められ八重や菊咲き、色違い、しだれ等多くの品種があります。
(ハナモモの丘 / 中央エリア)
thumbnail03
 河津桜が大分開いてきました。木によっては全体が開花しているものもあります。
(春まちの丘周辺 / 南エリア)

馬見花だより 2020(R02)年2020年2月28日

thumbnail01
 河津桜が5分咲きぐらいになってきました。午前中は晴れ間も見られ、散歩されている人が沢山おられました。
(春まちの丘周辺 / 南エリア)
thumbnail02
 寒緋桜(カンヒザクラ)も見頃になってきました。濃いピンクと釣り鐘状の花が特徴で、沖縄県で自生し、桜の原種の一つとされています。
(ダダオシ池 / 南エリア)
thumbnail03
 梅林も遅咲きの品種が咲き揃い、まだまだ見頃が続いています。
(梅林 / 中央エリア)

馬見花だより 2021(R03)年 2021年2月9日

陽だまり広場

クロッカスが咲き始めていて、鮮やかな黄色の花が春を感じさせています。寒い時期ですが2月下旬頃に毎年満開になります。

【陽だまり広場/中央エリア】

梅林

梅林は5分咲き程度で、紅色に桃色や白色が加わり彩りが綺麗になってきました。

【梅林/中央エリア】

春まちの丘

カワヅザクラの蕾が膨らんできています。よく見るとちらほらと咲いた花が見つかります。

【春まちの丘/南エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年2月20日

中央南口あたり

タダオシ橋の下、北側土手のオガタマノキに綺麗な花がたくさん咲いています。2本とも高い木ですが上の方にも花が付いているのがわかります。

【中央南口/中央エリア】

芝生の丘

芝生の丘西側にはヤブツバキが列植されていて、濃紅色で筒形の花が咲いています。ツバキは花ごと落花しますので地面にも花模様ができています。

【芝生の丘/中央エリア】

公園館

公園館のドーム下に、合体植物 「キャベコン」 を展示しています。写真は、キャベツと赤ダイコンを接ぎ木して育てたもので、植物の不思議な生命力を感じてください。

【公園館/中央エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年2月25日

春まちの丘

春まちの丘のカワヅザクラが5分咲きくらいで見頃が近づいています。まだ、木は大きくありませんが園路を綺麗な桃色に彩っています。

【春まちの丘/南エリア】

芝生の丘

芝生の丘南側・だんだん広場へ降りるあたりの園路でアセビが咲いています。日当たりが良くない場所ですが鈴なりに花が付いていて、近づいてみると一つ一つ花が淡い桃色をしたつぼ型の形でかわいらしいです。

【芝生の丘/中央エリア】

県民協働花壇

県民協働花壇の中でイオノプシジウム(ビオラの手前の薄紫色の小花)が元気よく咲いています。アブラナ科の1年草で、寒さに強くグランドカバーになります。暑さには弱く夏には枯れますがこぼれ種などで繁殖して雑草のようになる危険もあるようです。

【県民協働花壇/北エリア】

馬見花だより 2021(R03)年 2021年2月27日

 梅林

中央エリア「梅林」と南エリア「春まちの丘」では、ウメとカワヅザクラの開花に合わせて、27日(土曜日)と28日(日曜日)の2日間、和傘約200本を飾り付けて回廊を演出しています。

【梅林/中央エリア】

梅林

梅林は見頃で、まだつぼみが付いている木がありますので3月始めまでは楽しめそうです。

【梅林/中央エリア】

サンシュユ

芝生の丘東側で園路を覆うようにサンシュユの黄色いマリ状の花が咲いています。南側の睡蓮の池のほとりでは、サンシュユの黄色とボケの赤色が綺麗です。

【芝生の丘/中央エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年2月4日

花の道

オタフクナンテンの鮮やかな紅葉がきれいです。ナンテンより小さく洋風の花壇にも合うので冬の彩りとして貴重な植物です。

【花の道・トンネル近く/中央エリア】

梅林

梅林全体の開花はまだ咲き始めですが、紅梅の彩りが目立ち始めました。

【梅林/中央エリア】

ダダオシ橋

花のような形をしたユリノキの実がまだ木に付いています。5月に咲く花はチューリップの花の形に似ているのでチューリップノキとも呼ばれます。

【ダダオシ橋/南エリア】

馬見花だより 2022(R04)年 2022年2月18日

中央臨時駐車場前

中央臨時駐車場前の白梅(後方の黄色の花はロウバイ)が見頃です。「梅林」のウメは、樹によって咲き具合が違いますが全体としては4分咲きくらいです。

【中央臨時駐車場前/中央エリア】

睡蓮の池

「睡蓮の池」の辺でボケの花がチラホラと咲いていて、濃く鮮やかな赤色が目に留まります。

【睡蓮の池/中央エリア】

春まちの丘

カワヅサクラの花が数輪咲いているのを見つけました。例年3月上中旬頃が見頃になります。

【春まちの丘/南エリア】